フランスから日本へ荷物を送る際に利用するのは、フランス郵便局のLa Poste。
黄色と青のロゴカラーがおしゃれです。
日本では郵便ポストは赤色が目印ですが、フランスでは黄色の箱を探します。
他にも配送用の車やオフィスの看板も黄色です。
日本国内の郵便や宅配は本当に優秀だといつも感心するほど時間に正確で確実に早く届くのが特徴ですが、La Posteさんはそこまで迅速な動きをしてくれません…
仏⇒日の荷物が届くのに7日かかったとして、5~6日はフランス側、1~2日が日本側での所要日数。
(※あくまで私の中での感覚的な数字です。調査資料があるわけではございませんのであしからず)
最近はめったに紛失されることはありませんが、ストや天候悪化の事情があれば紛失を心配してしまうような遅延があることも。
普通ならプリオリテ便(普通優先便)で十分安全に届くのですが、心配な場合にはコリッシモや書留など追跡ができる発送手段を選ぶ方が賢い場合もあります。
ところが、追跡ができる便を選んだものの追跡の仕方がわからない…というお声をいただく場合が時々あります。
そんなわけで今日はフランスからの荷物の追跡の仕方について、ちょこっと参考にしていただければと思います。
La Posteのサイトにアクセス
まず、La Posteのサイトを開いてください。
http://www.laposte.fr/
フランス語ばかりですが、わかりやすいシンプルなデザインなので心配なし。
そして右上の方にあるバーコードマークを見つけてください。

トップメニューの黄色い部分の「Suivre」という部分です。
Suivreとは「追跡」という意味です、そのまんまです(笑)

荷物番号を入力
このバーコードマークのSuivreの部分にカーソルを合わせると、荷物番号を入力する画面が出てきます。
こちらに13文字の番号を入力します。
荷物番号はたいてい13文字ですが、発送手段によっては11文字の場合もあるそうです。

荷物番号を入力したら右側の「Valider」をクリック。
Validerは確定する、有効化するなどの意味です。
下のような画面が出てきたら追跡成功♪

モザイク部分に荷物番号などが記されていますので確認してみてください。
さらに詳細を見る場合は「Detailes」をクリック。
荷物の配送状況が表示されます。
書留郵便は最小限の情報しか出てきませんが、コリッシモ便は割と細かく10項目くらいの追跡状況が記載されます。
(ほとんどが日本側の記録ですが…笑)
ちなみに追跡状況の記録もフランス語。
以下のような状況説明文が日付と共に表示されます。
簡単な文章ですがわかりづらい単語もありますので、参考にしていただければ幸いです。
日付は、日/月/年の順番ですので注意してくださいね。
説明例文
・ Pris en charge à LYON ○○○○
⇒リヨンの○○○○郵便局で発送手続き完了
・Votre colis a été déposé dans un point postal.
⇒あなたの荷物は郵便局で集荷されました。
・Votre colis est en cours d’acheminement.
⇒あなたの荷物は輸送中です。
・ Départ de France JAPON
・Votre colis a quitté le pays d’origine.
⇒あなたの荷物は日本に向けてフランスを出発しました。
・Arrivée pays de destination JAPON
・Votre colis est arrivé dans le pays de destination
⇒あなたの荷物は日本に到着しました。
・ En instance de dédouanement JAPON
・Votre colis est en cours de dédouanement.
⇒あなたの荷物は現在通関待ちです。
・Votre colis est arrivé sur son site de distribution
⇒あなたの荷物は配送先の集荷郵便局に到着しました。
・Tentative de distribution infructueuse JAPON
⇒荷物を配達したが不在でした。
・Votre colis n’a pas pu être livré, il sera mis à disposition dans le bureau de Poste du destinataire.
⇒あなたの荷物は不在だったため集荷郵便局に戻っています。
・Votre colis est livré.
⇒あなたの荷物は配送されました。
英語サイト
なお、コリッシモ便の場合は英語サイトがあります。
http://www.colissimo.fr/portail_colissimo/suivre.do?language=en_GB
こちらは書留のお荷物の番号では利用できませんのでご注意ください。
日本の郵便追跡サービス
これだけ長々と説明しておいて今更なのですが、日本の郵便局の追跡サービスのサイトを利用することもできます。
郵便追跡サービス こちらのページから、書留郵便の追跡ができます。
「RK」で始まる番号、つまり書留便の番号は大丈夫ですが、コリッシモの「C」で始まる番号では結果が出てきません…
コリッシモ便は日本に到着した時点で新しい荷物番号が発行されるのが原因だそうです。
しかし、日本語で安心して利用できるので、書留郵便をご利用の場合は便利ですね。
自分の荷物が今どこを旅しているんだろう…と追跡画面を眺めるのもなかなか楽しいひと時です。
到着に予想以上に日にちがかかり心配になることもあるかもしれませんが、状況が分かれば安心です。
コリッシモ、国際書留便をご利用された際にはぜひ、荷物の追跡で旅気分を味わってみてくださいね。


Antique blog ranking 雑貨ブログ アンティーク雑貨