アンティークレース、リネン類のお洗濯

ステキなんだけど汚れのひどいアンティークレースがお手元にあったとして、あなたはお洗濯しますか?アンティークレースのお洗濯について、私なりの考察です。 “アンティークレース、リネン類のお洗濯” の続きを読む

秋深まり、La vie en Franceの季節となる…

いつの間にか11月になっていました。
11月と言えば恒例になってきました、La vie en Franceの季節です。
今年はGallery KOMPISさん改め、ギャラリーショップとなったChambretteさんで開催です。

“秋深まり、La vie en Franceの季節となる…” の続きを読む

1900年頃のダマスク織リネン

早いもので今年ももう12月になっております。
毎朝氷点下、やはり寒いフランスリヨン。
生まれ育った大阪とは違います。

さて今日は古いリネンの布をご紹介。
1900年頃のものだというこのリネン布、未使用で保管されていましたのでとってもきれいな状態です。
リネンは古いものは特にとても丈夫に織られているので、使い込んでいてもダメージが少なく残っているものも少なくありませんが、これは新品同様の未使用品♡
十分に実用していただけます。

また素晴らしいのがダマスク織の地模様です。
華やかでエレガントな織地はリネン生地の上品な艶とともにシックな表情を見せてくれます。
素材の上質さが一目でわかります。

こちらは元々12枚セットで使用されるために分けられたもののようで…
63cm幅×78cmの大きさで一模様の布地が連なった状態で残っておりました。
何枚かはカットされており、全部で10枚分販売可能です。
枚数によっては続けてカットすることもできますので、ご希望の方はご注文の際に備考欄に一言くださいね。

色目はアイボリーと言いましょうか…
ベージュよりのエクリュ?エクリュ寄りのベージュ?
とにかくシックな色合いです。
現代品の新品とはやはりどこか違う、古いものの表情も持ち合わせています。

全体的な模様はこのような感じです。
やはりダマスクの織地模様がなんともエレガント。
上質リネンのほのかな艶も要チェック。
写真では伝わりにくいですが…

カットした端部は折り込んで縫う処理をすれば長く安心して使えます。
また飾りのクロスとしてなら切りっぱなしでもそこまで糸が出ることもありません。
すぐに使えるお品だと言えます。

現代品ではなかなか見かけない、古き良き時代のフランスらしいシックなお品です。
アンティーク市場でもこのような状態の良いものはなかなか見つけることができませんので、気になる方はおまとめ買いをおすすめしますよ~♪

ダマスク織リネン [t146]

ダマスク織の模様が美しいリネン布。
1900年ごろのお品だとの事ですが、未使用品のため非常にきれいな状態です。
63cm幅の布地で、約78cmごとに一模様、このサイズでテーブルリネンとして使用されるものです。
中央の四角部分にモノグラムのイニシャル刺繍を施し、お嫁入り道具として持参されるのが当時のスタイルでした。
刺繍なしでも十分に華やかで上品な織地です。
しっかりとした厚みと張りがある布地ですので鞄やクッションなどを作る素材としても使えるかと思います。
ほのかな艶があります。

63cm幅×約78cm
(複数枚お買い上げの場合はつなげてカットすることもできますので、ご希望の場合は備考欄に一言ご記入ください)

※フランスの蚤の市でセレクトしました。
※経年による小さな傷や少しの汚れ、ほつれ等がある事をご理解ください。

銀色アンティークWEBショップ ダマスク織リネン [t146]


【お知らせ】

うれし、たのし、素材市vol.9

様々な素材が手に入る素材市に出品させていただきます。
2017年1月10日~1月21日 Gallery KOMPIさんで開催。
自由が丘から東横線に乗ってまもなく、都立大学駅から徒歩3分の場所にある素敵なギャラリーです。
なお、銀色アンティークからはアンティークレースをはじめとした雑貨類etc…をお届け。
私は残念ながらフランスにいるため在廊できませんが、ぜひ足を運んでくださいね。


茶摩で小さな蚤の市

大阪の隠れ家的サロンドテ、茶摩さんで開催される小さな蚤の市へ出品させていただきます。
2017年2月5日(日) 11:30~17:00
一日限りの蚤の市、こちらもアンティークレースをはじめとした銀色アンティークらしい蚤の市雑貨をたくさんお届けいたします。
毎年夏に開催される茶摩さんの蚤の市では私も在店しているのですが…今回はフランスにいますので残念ながら皆様とお会いすることができません。
が、素敵な茶摩シスターズがお迎えしてくださいますので、ぜひおこしください。


shopventgroslogo

断捨離セール開催!ご協力ください

緊急に開催することになりました、今年二回目のソルドです。
なぜ「緊急」なのかというと…商品をストックしている場所の引っ越しに伴った蔵出しセールなのです。

対象カテゴリはアンティーク雑貨(額縁、ミラー含む)とアンティーク布。
それ以外も個別に随時追加していく予定です。

本来はのんびりと気に入って引き取っていただける方との出会いを待っている雑貨達なのですが、
今回は店主の私の都合により、積極的にお嫁入り先を探しています。
特に欠陥がある商品ではなく、ストック場所の都合だけでのソルドですので、一度ぜひご覧くださいね。
そして、気になるお品が目に留まった場合はぜひお向かい入れをご検討くださいませ。

ご協力お願いいたします!

ソルド対象商品はこちらからご覧いただけます。
⇒ http://giniroantique.ocnk.net/product-list/40

なお、通常通り2万5千円以上お買い上げの場合は卸売割引(-15%)も併せて適用させていただけます。
割引クーポンコード ventgros を入力してお手続きしてくださいね。
※卸売割引をご利用いただく場合は会員登録(無料)・ログインが必要です。
すでに会員の方は必ずログインをお済ませの上、お買い物してください。

特別卸売会員の皆様は同じく2万5千円以上のお買い物で特別卸売割引(-30%)を適用させていただけます。
※特別卸売会員さまは過去に1度以上卸売りでのお取引をさせていただいた方が対象です。

 

【お知らせ】

昨年夏、大阪で開催されました「茶摩で小さな蚤の市」。
今年もご縁があり参加させていただけることになりました。
日程は8月7日(日)、入場無料ですのでぜひぶらりと遊びに来てください。
場所はTea House 茶摩 (http://chamatea.com/ 大阪市北区浪花町6-2 FleurArakawa 2F) さん。
アンティーク感あふれる素敵なサロンドテです。

 

フランスのブルジョワ家庭で大切に使われてきた、銀食器、白刺繍のリネンなど

今週もフランスの蚤の市から新着商品をお届けしております♪
アンティークならではの繊細な細工とアールヌーボー調のデザインが美しい銀食器、フランスの家庭ではで古くから大切に作り使われてきた白刺繍入りのリネンなど、見ているだけでも楽しいお品ぞろえです。

では一部をご紹介♪

柄の部分のデザインが一風変わっており、アールヌーボーファンの方の心をわしづかみにする雰囲気です。
シルバープレートの刻印もしっかりと入っています。
フランスの古き良き時代を象徴したようなお品です。

セット使いができるデザートにぴったりなスプーン&フォークのペアです。
フォークはオードブル用の形ですが、デザートにもちょうどよいサイズです。
菓子切りにも似ているので和菓子に添えても良いかもしれません。

グラス部分の丸みが何ともたまらない、シルバープレートのカリス。
足がすらりと細く長く、スタイル抜群です。
ディスプレイ用にぴったりです。

ゆらゆらと揺れるタッセルのような動きが美しい手芸パーツです。
髪飾りや帽子のアクセサリーなどに仕上げると素敵ではないでしょうか?

どことなく懐かしくスモーキーなグリーンが魅力のアンティーク布。
織り込み模様がフランスのアンティークらしい品の良さを出しています。

鮮やかな色合いと美しいモチーフがなんとも華やか。
フランスらしいデッドストックの布です。
インテリア雑貨に仕立てたり、バッグを作ったりしてみてはどうでしょうか?
程よくしっかりとした布地です。

フランスで古くから使われている白刺繍がふんだんに施されたリネンの布地です。
すべて手刺繍でステッチされており、現代ではあまり見かけなくなった懐かしさとフランスの美意識を感じさせてくれる一枚です。

同じく、美しくデザインされたモノグラムをボリュームのある白刺繍で仕上げたフランスらしいリネン布。
白地に白のステッチですので、これでもかというほど華やかな図案ですが何とも清楚にシックにまとまっています。

こちら、今回のおすすめ品です。
76cm×59cmのサイズにすでにカットされているため、一枚600円のお買い得価格です。
おまとめ買いで送料がお得になりますよ♪
パッチワークなどに最適なコットン布ですので、ぜひチェックしてください!


【アンティーク雑貨セールのお知らせ】

2016年1月30日(土) から銀色アンティークWEBショップでソルドを開催いたします。
ショップ内商品を割引価格でお買い物していただくチャンスですのでお楽しみに♪

shop
ventgroslogo
Antique blog ranking 雑貨ブログ アンティーク雑貨

蚤の市から帰ったら…布ものお洗濯方法

先週の真夏日とは打って変わって肌寒い朝。
毎日着る服に悩みますが、今日の予報は最高気温20度。
というわけで今の秋初のブーツで蚤の市に出勤しました。

IMG_2373

 

今日の収穫は、いつものようにアンティークレースと…刺繍のインテリアマット類がいっぱい♪
布・布・布…な荷物を抱えて帰ってきました。

 

IMG_2375

 

カラフルな刺繍が可愛らしい♡
50~60年代頃のレトロなリネン、クロス類です。

IMG_2380

IMG_2377 IMG_2379

しっかりとした肌触りの良い麻布に丁寧に手刺繍が施されています。
キッチンで使っていたものや、インテリア用やいろいろあります。
今回は赤糸刺繍に目が留まり、たくさん仕入れてきました。

 

さて、このような布ものは大きな箱などにガサっと詰め込まれて売られていることがほとんどです。
それを底の方まで一枚一枚チェックして(笑)気に入ったものを仕入れます。
良品ぞろいの場合は思い切って箱買いしたり。
今回は厳選でかわいらしいものを選りすぐってきました。

屋外のスタンドの場合は箱の中に落ち葉が混入していたり埃が積もっていたり…まさに屋根裏状態。
繊細なレースと違い丈夫なリネン類は保管の仕方も少しカジュアルです(笑)
そんなリネン類はお手入れ方法もそれほど難しくなく、水にぬらして消耗する事もないため、埃落としのために軽くお洗濯することもあります。
今回も、買って帰ってきてすぐにお洗濯しました。

まず、ぬるま湯ですすぎます。
水のいろがみるみる茶色く濁ります。
何度かお湯を取り替えて、濁りがマシになるまで繰り返します、
こうやってぬるま湯でで表面の埃や汚れを流します。

IMG_2409

次に粉末洗剤を溶かしたぬるま湯に付けて軽く押し洗い。
水の濁りが消えたはずだったのに、また見る見るうちに濁ってきます。
十分に押し洗いをして汚れを浮かせて、またぬるま湯ですすぎます。
何度水を取り替えても濁りが…根気よく繰り返します。
こうやって洗剤で油脂汚れを落とします。

ちなみに愛用している洗剤はモノプリの手洗い用の洗剤。
商品のお洗濯以外にも、普段のお洗濯でも汚れのひどいものの予洗いに使っています。

IMG_2410

汚れがひどいものはさらに浸け置きします。
繊維を傷めずに漂白、消臭、除菌をしてくれるPercarbonate de soude(炭酸ナトリウム過酸化水素化物)を愛用しています。
40~50度くらいのお湯に溶かし、20~30分浸けるだけでも十分に効果的な使い勝手の良いものです。
漂白効果はあまり実感ありませんが、消臭効果はこれが一番てきめんに効きます。
普段のお洗濯でも布おむつや加齢臭の染みついたシャツや、汗まみれの子どもの服や靴など、匂いが気になるものは何でもこれで浸け置きしちゃいます。
汚れがひどい場合は一晩浸けるのが良いそうですが、商品の場合は布を劣化させないために短時間にしています。

 

IMG_2411

そして、もう一度粉末洗剤を使って優しく押し洗い。
すすぎもごしごしと力を加えずにそーっと優しくもみもみするように扱います。

さて、これが終わればそっとすすいでネットに入れて脱水⇒陰干し⇒アイロンと普通の工程で仕上げます。
古いものとは言え、この工程で汚れを落とすとすっきりさっぱりとした表情に生まれ変わります。

これは丈夫な布類のお洗濯方法です。
繊細なレースはまた方法が変わってきます。
というか、繊細なものは水を使ったお洗濯は極力避けています。

今日はレース類もたくさん仕入れました。
また次回にご紹介させていただきます♪

shop
ventgroslogo
Antique blog ranking 雑貨ブログ アンティーク雑貨

蚤の市と冬の生牡蠣

とある日の蚤の市…
少しずつですが納得のいく仕入れができて大満足。
19世紀の刺繍布、ブロンズ製のアクセサリー、銀のお皿、宮殿風のタッセルetc…

g_antique04 g_antique05 g_antique g_antique03

 

そしてそして、お楽しみはその後です。
Les Halles de Lyon で牡蠣を食べよう♪ の集いに行ってきました。

Les Halles de Lyon は食の都リヨンの胃袋とも言われる屋内市場。
一年中美味しいものが並ぶ名所です。
特にこの季節はノエルのごちそうのために買い物に訪れる人々でにぎわっています。

ここで、冬ならではの美味しい生牡蠣を市場価格で味わえるとなっては美味しいものの噂に敏感なフランス人たちが押し寄せないわけはありません。
行列に並び、私たちもしっかりと堪能してきました。

日曜日も開いており、蚤の市帰りに立ち寄れるが嬉しい、市場グルメなのでした。
Photo : 友人撮影

 

貴族の狩猟風景を描いたタペストリー

なんともアンティーク感の溢れる、重厚感と古びた歴史を感じさせる色合い。
貴族の狩猟をテーマにしたタペストリーは今回のラグジュアリーラインおすすめ商品です。

t123c

“貴族の狩猟風景を描いたタペストリー” の続きを読む

新商品販売中。

10月12日より『額縁・古布特集』開催中です♪

g_antique

g_antique03

今回のラインナップはその名の通り、額縁と古い布。
まとめてどーんとお出ししたくて、夏前からコツコツと仕入をしていました。

というのも、どちらの商品もなかなか良品に巡り合うのが難しいお品。
またフランス人にも大人気のため、仕入れの値段交渉も簡単にはいきません。

そんな中で厳選した納得のお品を今回まとめてご紹介させていただいています。

特に額縁は初めて取り扱う商品です。
皆様がどのような反応をくださるか、楽しみであり心配でもあります…

どの商品も一点ものです。
お気に入りが見つかった場合はお早めにどうぞ。

お買いものはこちらから

古布特集

10月12日に予定している新商品には古い布もご覧通りずらりと並びます。

t108a t107aa t119a t118b t117a t116a t115a t114a t113c t112c t111c t110a t109c

愛好家が多いフランスのアンティーク布ですが、状態の良いもの、図柄の素敵なもの…と探していくとなかなかたくさんは見つかりません。
今回は毎週蚤の市に通いこつこつと集めた選りすぐりの古布をご紹介させていただきます。

秋冬にぴったりのベルベットやゴブランなど厚手の素材が中心です。
ものによってはけっこう厚みがありますのでお洋服などには向かない場合もあります。
ずっしりと重厚な風合いで、インテリアののアクセントに他にはない個性を添えてくれそうです。

細かな状態などは詳細ページに記載しますが、きっと伝えきれないと思いますので、気になる商品がありましたらお問い合わせください。
手触りや、風合い、用途や厚み…お気軽にご連絡くださいね。

こちらの商品は10月12日土曜日に販売開始です。
お楽しみに♪