エッフェル塔ができるまで…図面とアンティークフォト

パリのシンボルとしても知らぬ人はいないエッフェル塔。
1889年にパリで行われた第4回万国博覧会のために建造されたモニュメントです。
万博に間に合わせるために猛スピードで建設され、驚異の速さ、2年2か月で完成されたんだそうです。

建設当時はあまりに奇抜な外観だったため、反対運動なども行われたそうですが…
現在ではパリの街になくてはならない存在となっています。

そんなエッフェル塔の設計図がこちら♪
100年以上も前の手書き図面、これはれっきとした紙モノアンティークですよね。

g_antique g_antique

“エッフェル塔ができるまで…図面とアンティークフォト” の続きを読む

幸運のクロモスカードで飾るクリスマスカード

WEB素材ダウンロードの『銀色書庫』から新着アイテム、クリスマスカードのご紹介です。

 

二つ折りになっており、右側にアンティークフォトが配置されます。
左側は自由なスペース。
付属のクロモスパーツであなただけのオリジナルのカードを演出していただけるセットです。

クロモスとは…19世紀末にヨーロッパでブームとなったスクラップパーツの事。
裏面が粘着剤がついていないステッカーのようなものです。
当時は女らしくかわいらしいクロモスがとてもたくさん出回っていたようで、女の子たちがカードを交換する際にご自慢のクロモスでデコレーションしていたと言われています。

銀色アンティークでお届けするカードキットのクロモスは、幸運のしるしであるラッキーアイテムを中心にセレクトしています。
大切な人に、メッセージと共に幸せのかけらを届けてみてはいかがでしょうか?

 

4種類の図柄があります。

※こちらはダウンロードしたのちご自宅で印刷、組み立てしていただくタイプのキットです。
※詳しいセット内容は各商品ページよりご覧ください。


アンティーク・レトロ雑貨ブログランキング

[catlist name=銀色書庫 numberposts=]

冬が楽しいアンティークポストカード

電話やインターネットや普及していなかった時代、人々の心をつないだポストカード。
中でもフランスの1900年前後ごろにやり取りされたアンティークポストカードは美しいと評判で、世界中の蒐集家さんたちに愛されています。
モノクロの写真に薄く色づけされ、幻想的な雰囲気が漂ってくる ものが多く人気があるのも頷けます。
季節が変わるごとに親しい友人や家族へ宛てたメッセージをカードに書いて送ったり…
女の子同士では、きれいなカードを宝物のように大事にして、親友同士で交換したりしていたそうです。
今どきの女の子と同じで微笑ましいですね。
(私も少女時代はかわいいメモ帳やいい香りの消しゴムを集めていました…?十年前のお話です)

写真は1900年代初頭のポストカード。

モノクロの写真に淡く色づけされた幻想的なアンティークカードです。
お洒落をした2人の少女の写真がかわいらしく美しいカード。
逆面は新年のあいさつ分が美しい筆記体で記されています。
イボンヌとレネが父親へ宛てて書いた文面です。
ペン先にインクを浸して書かれた字体が美しく、雰囲気のあるアンティークなカードです。

http://giniroantique.ocnk.net/product/617

また、アンティークポストカードの画像をダウンロードして使っていただける銀色書庫もご利用ください。
たくさんの美しいカードは見ているだけで心が豊かになりそうです。

 [catlist name=アンティークZAKKA numberposts=5]

[catlist name=銀色書庫 numberposts=5]