夏の手仕事、ブリューゲルレース

編み物好きな方にとっては定番の手芸雑誌「毛糸だま」。
私も大好きで、里帰りした際には重くて荷物になるにもかかわらず必ず買ってきます。
先日リヨンに立ち寄る用事のあった知り合いの方に、図々しくもお願いして持ってきてもらいました。

最新号の特集は『ブレードのマジック ブリューゲルレース』でした。
ブリューゲルレースは、かぎ針で編んだブレードを、いろいろな形に編みつなぎながら、模様を作る手法の事。
ボビンレースを真似て作られたのだそうです。
三度の飯より編み物が好きな私。さっそく編んでみたくなり只今大物ニットを編み始めております(笑)

さて、このブリューゲルレースですが、何だか見覚えがあると思いましたところ…
先日WEBショップにUPしたレース刺繍インテリア雑貨のクロシェ編みのレースマットに、ありましたありましたこれに似たものが。
毛糸だまに載っていたものとは少し違う作り方ではありますが、まさしくボビンレースを模して作られたもの。
ボビンレース、と大まかに言っていますが、おそらくデュシェスレースを真似て作られたものだと思います。

D170-2

遠目に見るとデュシェスレース、バテンレースのように見えますが…
しっかりと編みこまれたクロシェレースです。

 

D170-5

ふっくらとした厚みがあるのでニードルレースのように見える一面も。
とても表情豊かなレースです。

 

D170-4

うねうねとしたブレード状の部分は編み図や図案なしで作られているようです。
左右で全く違いますし、気まぐれに波打っています。
しかし、見事なさじ加減で、きちんと収まり美しいレースマットを作り上げているところはさすが。

 

D170-3

ブレード部分は毛糸だまに載っていたのとは違い、長編み一列で横に長く編まれています。
後からつないだのか、つなぎながら編み進めて行ったのか…?
想像がつきませんが、とにかく一つ一つ丁寧に作られた手間のかかる手仕事であることは確かです。

D158-4
↑このようなボビンレースを真似て作ったものだと思われます。
いろいろと考える人がいるものですね。

私の取り掛かったブリューゲルレースはなかなかの大物なのでいつ仕上がるかわかりませんが…
夏の手仕事に、せっせといそしむことにします。

ventgroslogo
shop

Antique blog ranking 雑貨ブログ アンティーク雑貨

La vie en FRANCE 商品ラインナップ【レース】

いよいよ今月、11月19日から開催される「フランス生活」をテーマにしたLa vie en FRANCE。

本日は銀色アンティークのメイン商品の一つであるフランスのアンティークレースをご紹介いたします。

de275b de276a de279b de291a de293b de305b de308b de312a de314c de315a de319b de322b de327a de329b de330a de340b de364b de368a de376b de377a de394a de395a de396a de398d de399b de403c de410a de416a

アンティークレースの魅力はあえて説明するほどではないほど皆さんよくご存じだと思います。
今回お届けするものは、ハンドメイドのものをメインにできるだけ豊富なバリエーションを心掛けました。
手に取ってみていただく絶好の機会ですのでいろんな技法で作られたアンティークレースを見比べてお好みのお品を見つけてもらえればと思います。
レースの展示会に来たような気持ちでお気軽に触ってみてくださいね。

アンティークレースはほとんどが一点ものですので、興味のある方はお早めにお越しください。

この他にもフランスの蚤の市で厳選セレクトしたアンティーク雑貨をお届けする予定ですので、お近くに来た際にはぶらりとお立ち寄りください。
20131119
場所:Gallery KOMPIS ⇒Map
開催期間:11/19(火)~11/24(日)
時間:11:00~18:00(最終日15:00迄)

アンティークレースの見本帳

アンティーク雑貨を一か月に数百点も取り扱っていると、中には自分のものにして手放したくない…と思うものに出会う事もあります。
例えばこんなアンティークレースの見本帳。
決して大量生産できない、世界にたった一つしかない宝物のようで愛おしく感じます。

IMG_5609 IMG_5610

IMG_5611 IMG_5612

IMG_5613 IMG_5614

中には極細の糸できれいに編まれたクロシェレースのエシャンティヨンが…
いつか自分の手でこんな見本帳を仕上げていけたらいいな…と老後の夢がまた一つ増えました(笑)

こちらのお品はLa vie en France で展示販売させていただこうと思っています。
訪れた人が思わず手に取ってぱらぱらと眺めたくなるような一冊です。
ハンドメイド好きの人、アンティーク好きの人、どちらにとっても見て損はない内容だと思います。
立ち読み(笑)だけでも大歓迎ですのでぜひこの機会にご覧いただければ、と思います。

La vie en France
Etsuko Art Embroideryさんが主宰のイベントでフランス生活がテーマの『La vie en France』に参加させていただきます。
20131119
場所:Gallery KOMPIS ⇒Map
開催期間:11/19(火)~11/24(日)
時間:11:00~18:00(最終日15:00迄)

本日の蚤の市での仕入れ品、その2

今日仕入れた刺繍&レースのインテリアグッズです。
アンティークの風合いが素晴らしいもの、手仕事の技に目を見張るもの…
こんなクロスがぎっしりと詰まった箱を見つけた時は心が躍ります。
その中から特に状態がよく、惹かれるものをじっくりとセレクトしてきました。

IMG_5890

↑リネン布にザクザクと刺繍されたカットワークのインテリアマット。
大き目なモチーフですのでお部屋に飾ると目を引く個性的な雰囲気です。
色刺繍のカットワークはあまり見かけないので、ちょっと気になりました。

 

↓大き目サイズのインテリアクロス。
周囲にカットワーク刺繍がみっしりと刺されています。
あまりにもきれいな仕上がりに、メカニック刺繍かと思ったほど。
ところが、良く見てみればこれ全部丁寧な手刺繍なのです!
とてもきれいな、技術の高い仕上がりに一人静かに興奮しました(笑)
写真でお伝えするのが難しいのですが、ズーム写真のステッチをご覧ください♪

IMG_5894

IMG_5891 IMG_5893

IMG_5891b IMG_5893b

 

 

↓こちらも、あまりの細かな手刺繍に興奮を覚えたクロスです。
布全体にカットワーク刺繍が施され、大きなレースのように仕上がっています。
刺繍の技術が高すぎて、こちらもメカニック刺繍かと思ったほど。
裏面を見ると手刺繍なのが一目瞭然。
また、これを手作業で仕上げるのにどのくらい時間がかかったのか…と思うと感動さえ覚えます。

IMG_5895

IMG_5897 IMG_5896b  IMG_5896

 

 

↓こちらも手仕事の技が光るクロシェレース。
左のものは1950年ごろに流行したスタイルです。
当時のフランスマダム達がこぞってこのようなインテリアグッズを編んでいたそうです。
右のものはトラディッショナルなモチーフつなぎのクロスです。
細い糸で丁寧に仕上げられた、おそらくメゾンメイドと思われるお品です。

IMG_5899 IMG_5898

 

その他にもかわいらしいドイリーが…
IMG_5900

これらの刺繍&レースグッズも、近いうちにショップにて販売できれば…と考えております。
お問い合わせも承ってますので、気になるお品がありましたらお気軽にどうぞ。

 

La vie en France
Etsuko Art Embroideryさんが主宰のイベントでフランス生活がテーマの『La vie en France』に参加させていただきます。
20131119
場所:Gallery KOMPIS ⇒Map
開催期間:11/19(火)~11/24(日)
時間:11:00~18:00(最終日15:00迄)

 

サジューの刺繍図案とクロシェ編みの小さなパーツ

いよいよ今日の深夜です。
金曜日から土曜日にかわる午前0時ごろ、新商品を販売開始いたします。
今回の変わり種商品を一足先にご紹介♪

p083a

現在でも根強い人気で世界中の手芸好きサンから愛されているサジューの古い刺繍図案。

“サジューの刺繍図案とクロシェ編みの小さなパーツ” の続きを読む

レースのインテリア雑貨…お部屋にフレンチアンティークの風合いを♪

今週末、金曜日から土曜日にかわる午前0時ごろ、新商品を販売開始いたします。
その中からレースのインテリア雑貨を少しご紹介♪

d096a

クロシェモチーフをつないだ変形マット

“レースのインテリア雑貨…お部屋にフレンチアンティークの風合いを♪” の続きを読む

アンティーククロシェレースの編み図を起こす…かも?

クロシェ(鉤針編み)は数あるレースの種類の中でも一番とっつきやすく身近な手法ではないでしょうか?
一本の糸と、一本の針を使って編み上げていくシンプルなレースです。
クロシェのドイリーなどは、実家やおばあちゃんのおうちなどで必ず一つや二つ見かけます。

“アンティーククロシェレースの編み図を起こす…かも?” の続きを読む