茶摩で小さな蚤の市♪

寒い日々が続いていますが、毎週末は元気に蚤の市に通っています♪
おかげでストックレースの箱がはちきれんばかりに!

そんな中2月に大阪で開催される蚤の市に銀色アンティークのアンティーク雑貨を出品します。
一番ご要望が多いアンティークレースをはじめ、アクセサリーや雑貨をセレクトしました。
夏の蚤の市と違い、私は遠いフランスにお留守番(笑)なので商品のみのお届けなんですが、楽しい茶摩姉妹がお出迎えしてくださいます♪

それではお届け商品を一部ご紹介♡

古びた缶。

 

とり年にちなんで(笑)白鳥のブローチ。

 

いろんなレースを束ねて作ったタッセル。
少しずつ雰囲気が違うので、好みのタイプを見つけてくださいね~

 

カルトナージュのジュエリーボックス。
きっちりとした作りです。

 

もちろんアンティークレースもたくさん!
前回の夏の蚤の市で、レースを求めて足を運んでくださったのにお品切れでご覧いただけなかった方々にぜひリベンジさせていただきたい気持ちです。
本当はこの10倍くらいお届けしたいレースがありましたが、荷物の容量も考えて断念。。。
その代わり選りすぐりました。

 

木製の引き出し。
背後の渋い色合いのかごもお届けしてます♪

ヴィンテージのパーツセット。
いろいろ入って500円♪

アンティークアクセサリーも♪
どれも一点ものですので、お気に召したときは即決をお勧めします(笑)

 

他にもいろいろと楽しいお品をお届けしています。
サロンドテ茶摩さんまで足を運んでくださるお客様に感謝の気持ちを込めて、どの商品もWEBショップでご提供するよりも少しお求めやすい価格にしております。

【「茶摩で小さな蚤の市」Vol.4 &KyakyaManiac】

日時:2017年2月5日(日)
Open/ 11:30~17:00 入場無料
場所:Tea House Chama(茶摩) ⇒アクセス

当日は、自家製天然酵母パンのおちゃめパンさんと茶摩さんの特別コラボランチもあるそうです♪
詳細は茶摩さんのブログでご確認ください ⇒茶摩さんのブログ
この日出展される他の作家さまもこちらでチェックできます。
前回、前々回と楽しくご一緒させていただいた作家さんたちの新作が期待できそうです。

本当に、当日この場に自分がいれないのが残念でなりません。

というわけで真冬の大阪で一日限りの蚤の市、お楽しみに!

 

ventgroslogoshop

 

 

新着アンティークアクセサリーです

毎週土曜日に新着商品を更新しています。
2015年11月14日(土)は、アンティークアクセサリー21点です。

 

お手頃価格のものから、純銀製のものまでバラエティーに富んでいます。
現行品にはない個性にあふれたお品ばかりです。
とっておきのお気に入りに出会えるかもしれませんのでぜひご覧くださいね。

銀色アンティークWEBショップの商品は基本的にすべて一点ものです。
売り切れになった後は、再入荷の予定はありませんので気になる商品はお早めに!

shop
ventgroslogo
Antique blog ranking 雑貨ブログ アンティーク雑貨

一日も早く平穏な日々が戻ってくることを願って…
IMG_0801

フランスから幸運を呼ぶアンティークアクセサリー

アンティークアクセサリーは古びた質感や丁寧な細工など魅力的なものがたくさんあります。
見た目の美しさにひかれてやまないのはもちろんなのですが、ご購入いただく理由で「縁起が良い」というお声をよく耳にします。
今日はそんな幸運を運んでくれそうな、ラッキーアイテムを形取ったアクセサリーをご紹介。

■ 蝶々

蝶々は「成長・変化」の象徴として好まれています。
もちろん見た目に華やかで美しいのも人気の秘密。
さなぎから美しい蝶へ変身を遂げるように、新しい変貌を期待している方にお勧めです。

acc241-2 ACC225-2 acc205bacc060b

 

■ ト音記号

ト音記号や音符など音楽に関わるモチーフもラッキーアイテムの一つです。
人々の心に感動を与え、人生をより豊かなものにしてくれる音楽を象徴するト音記号は優美な曲線の美しさも人気の理由。
音楽に携わる方だけでなく、クリエイティブな活動をされている方にお勧めです。

ACC231-2

■ 鳩

鳩は平和のシンボルでもあり、集団で行動することから仲間を大切にする鳥だと言われています。
下の写真のアクセサリーもつがいで模られており、人間関係での運気を呼び寄せてくれるアイテムです。
思いもよらぬ出会いがあったり、人脈が広がったり…人と人とのご縁での幸運を引き寄せたい方にお勧めです。

acc213c

 

■ 馬蹄&四葉のクローバー

魔除けや幸運をためこむアイテムとして人気の馬の蹄鉄。
U字型のくぼみに幸せを満たすそうで、身に着けるときは上向きにしないといけないそうです。
また幸運アイテムとして一番有名な四葉のクローバーは、運を自分の手でつかむという意味合いがあり、組み合わさると最強の引き寄せ効果がありそうです。

acc215c

どれも、幸運を招きよせるために身に着けていたら効果がありそうなモチーフですが、デザインも素敵なものばかり。
気軽に身に着けて、ハッピーを引き寄せてください。

これらのアクセサリーは銀色アンティークWEBショップでご購入いただけます。
他にもたくさんのアンティーク雑貨がありますので、ぜひご覧くださいね。

shop
ventgroslogo
Antique blog ranking 雑貨ブログ アンティーク雑貨

プリンセス

おかげさまで、無事に日本に到着しました。

子連れの飛行機移動は大変でしたが、いろんな人の手助けがあり感謝の気持ちでいっぱいです。

いつもなら日本に着いた途端「暑〜い!」と言ってますが今年は涼しく、逆にリヨンが猛暑のようです。
さてさて、日本帰国直前に行った蚤の市で出会ったプリンセスなアイテムのご紹介です。

  
小さめのプリンセスミラー♡

華やかなフレームが何とも素敵で、間違いなくお部屋をプリンセスな雰囲気にデコレーションしてくれます。

以前はたくさんのミラーをコレクションしてたのですが、久々のデコアイテムとの出会いとなりました。
  
ヴィンテージビーズのネックレス。

フランスっぽいボリューム感です。

フランスのマダム達のアクセサリーとお洋服の組み合わせのセンスは抜群だといつも感心していますが、シンプルなウェアにこのようなネックレスで華やかさを出すのは定番のスタイル。
 
模造パールのネックレス。

ボリュームたっぷりの三連です。

こちらもシンプルなウェアにベストマッチしそうです。

ワンピースなどと組み合わせたら、少しフォーマルな場でも恥ずかしくない華やかさがありますね。

もちろん、ジーンズとシャツなどのカジュアルなお洋服のアクセサリーとしても好バランスです。

普段使いにも、特別な装いにもどちらにも使えそうな、プリンセスアイテムなのです。
これらのお品は、8月2日の蚤の市に持っていきます。

お近くの方はぜひ遊びに来てくださいね!

茶摩で小さな蚤の市

8月2日(日)11:30〜17:00 入場無料

場所:Tea House 茶摩 http://chamatea.com/

大阪市北区浪花町6-2 FleurArakawa (2F)
[catlist tags=茶摩で小さな蚤の市 numberposts=10]

ちょこっと手作り、アンティークロザリオパーツの夏アクセ

現在WEBショップではアンティークのロザリオパーツが大変好評です。
1920~1930年頃のデッドストックで、当時ロザリオをを制作していた工房のお品です。

その素朴な質感とガラスの控えめな輝きが魅力的で、自分でも何か作ってみたくなり、ミックスされたパーツをパックした後に残ったあまり物で簡単なアクセサリーを作ってみました。
9ピンでつないだだけのシンプルなものですが、意外と使い道があり、気に入っています。

IMG_8432
ほんのりと落ち着いた色合いのローズカラー。
ピンはゴールドのものを使いましたが、華やかさがアップして女らしいニュアンスに仕上がりました。
ガラスのパーツは大きさやカットが様々なものを使ったのですが、その不揃いなコントラストがまた味わい深くて面白いのです。

 

IMG_8436
手首に4重巻にするとボリュームのあるブレスレッドのようにもなります。
手首を華奢に見せてくれます。
このローズカラーは深み、温かみがあり、アンティークパーツならではの魅力を感じさせてくれます。

 

IMG_8905
こちらはミックスカラー。
首からかけたらこんな感じです。
クリアな質感のパーツを組み合わせて夏らしい涼しげな色合いになりました。
ボンボンカラーが可愛らしいので、シンプルなシャツに合わせると映えます♪

IMG_8906
不揃いな組み合わせですが、その色や形のバリエーションがまた魅力に。
水着にも合いそうです。

このようにシンプルにつなぐだけでも美しい夏らしいアクセサリーが作れるアンティークのロザリオパーツ。
いろんなカラーがありますので、是非ご覧くださいね。

アンティークロザリオパーツ(メルスリー、手芸パーツ・道具) 銀色アンティーク WEBショップ

 

shop

5月1日にすずらんを…

フランスでは、5月1日にすずらんを贈りあう習慣があります。

元々は16世紀頃、王族や貴族の間で始まったと言われています。
その頃は男性が意中の女性のドレスのボタン穴にすずらんを刺していたそうで、恋人たちの出会いの場として「すずらん舞踏会」なるものがあったとか。

現在では、愛する人にすずらんを贈るシンプルな習慣として根付いています。
贈られた人には幸福が訪れると言われており、この日は街中で小さなすずらん売りがたくさんのブーケをかごに入れている姿を見かけます。

今日のリヨンはあいにくの小雨模様ですが、たくさんの人がすずらんを贈り合い小さな幸せを確認している事でしょう…

ちなみに私はまだもらってませんが(笑)

g_antique04

小さな白い可憐なすずらんの花は個人的に大好きな花でもあります。
毎年5月1日にはこの花があふれかえるフランスで、幸せな気持ちをおすそ分けしてもらっています。

ちなみにすずらんの花言葉は…

幸福の訪れ
純潔
純愛
繊細
優雅
希望
無垢な美
愛の告白

などなど…諸説ありますがどれも純粋で愛情にあふれたものばかり。
ウェディングでデコレーションやブーケに使われることが多いのも頷けます。
銀色アンティークWEBショップでは、春らしい幸運のアイテムをモチーフにしたアクセサリーも販売中です。


時を超えて愛され、大事にされてきた小さなアクセサリー、幸運とともにお届けします♡

日本の皆さま、素敵な休暇をお過ごしくださいませ。

アンティークアクセサリー、新着です。

今年2度目の新商品はアンティークアクセサリーです。
小出しになってしまいますが、準備が整ったものから随時ご覧いただくスタイルにしております。

ACC219-1 ACC220-2 ACC221-4

今回のアクササリー、特徴としましては指輪が3点なかなかの輝きでそろっております。
上の写真中央はチェコスロバキアの刻印が内側に刻まれております。
今は存在しない統合時代の国名が記されたものをコレクションしている蒐集家さんが世界中で増えてきているそうです。

ACC227-1 ACC228-3 ACC229-2

そして、このようなブロンズカラーの丸いものが3点も、偶然ですがそろいました。
このような整然としたデザインのものが個人的に好きな私。
おそらく、無意識のうちに集めに入っていたのでしょう…
これは左と真ん中はブローチ、右はペンダントトップに改造されています。
控えめな輝きで上品な雰囲気を添えてくれるお品です。
この3点、今回の推し商品です♪

ACC231-2

そしてそして!
今回の一番目立っているお品は何と言ってもこちらのペンダントトップです。
ブロンズ製でト音記号を象った曲線がなんとも気持ちの良い弧を描いています。
アンティークのアクセサリーではありそうでなかったモチーフ。
古びた風合いと共に個性的で、目立つこと間違いなしです。

アンティーク商品は全て一点もの。
気になるアイテムを見つけられたらどうぞお早めに。

お買いものは銀色アンティークWEBショップからどうぞ。

蚤の市と冬の生牡蠣

とある日の蚤の市…
少しずつですが納得のいく仕入れができて大満足。
19世紀の刺繍布、ブロンズ製のアクセサリー、銀のお皿、宮殿風のタッセルetc…

g_antique04 g_antique05 g_antique g_antique03

 

そしてそして、お楽しみはその後です。
Les Halles de Lyon で牡蠣を食べよう♪ の集いに行ってきました。

Les Halles de Lyon は食の都リヨンの胃袋とも言われる屋内市場。
一年中美味しいものが並ぶ名所です。
特にこの季節はノエルのごちそうのために買い物に訪れる人々でにぎわっています。

ここで、冬ならではの美味しい生牡蠣を市場価格で味わえるとなっては美味しいものの噂に敏感なフランス人たちが押し寄せないわけはありません。
行列に並び、私たちもしっかりと堪能してきました。

日曜日も開いており、蚤の市帰りに立ち寄れるが嬉しい、市場グルメなのでした。
Photo : 友人撮影

 

La vie en France Ⅱアンティークアクセサリー

来週から始まるLa vie en France Ⅱ。
今回は少しですがアンティークアクセサリーもご用意しています。

IMG_7930

羽の細工が美しい蝶々のブローチ。
小さいですがその見事な姿は抜群の存在感を出してくれることでしょう。

 

IMG_7931

可憐なチューリップのブーケのブローチ。
花弁の部分が模造パールで、ちらりと上品にかがやきます。
ほどよいくすみ具合、センスが光るお品です。

 

IMG_7929 IMG_7925

IMG_7924

そして一押しはこちら。
細工が美しいメタルの表紙がついた小さなメモにはくり出し式の鉛筆付き。
内部には元の持ち主さんの走り書きメモが残っており、想像を掻き立てられるロマンチックなお品です。
カンがついており、チェーンを付けてご使用いただくことも。

 

どのお品も一点モノ。
二度とは巡り合えないアンティーク品ですのでご興味のある方はお早めにLa vie en France Ⅱまで足をお運びください。

なお、会場では各種ワークショップなども行われております。
詳しくはこちらでご確認ください。
合同展”La vie en France Ⅱ

 

CCF20141018_00000

La vie en FRANCE 商品ラインナップ【アクセサリー】

いよいよ今月、11月19日から開催される「フランス生活」をテーマにしたLa vie en FRANCE。
会場で展示販売させていただく銀色アンティークのフランスアンティーク雑貨を先日発送しました。
品ぞろえとしては…

  • アンティークアクセサリー
  • アンティークポストカード
  • アンティークメタルボタン&ボタンシート
  • レース・刺繍のインテリア雑貨
  • アンティークレース

このような感じとなっております。
それぞれの数はそれほど多くはありませんが、一つ一つを手に取り感触を確かめながらお買い物をしていただけるようにと考えてセレクトしました。
「まるで手に取ってみているようなリアル」な写真を心掛けショップに掲載している当店ですが、やはり本当にアンティーク雑貨と触れ合っていただける場に参加させていただけた事はとても嬉しく、また皆様にも古くてかわいらしいものに触れて胸キュンしてほしいと願っています。

本日はこの中からアンティークアクセサリーをご紹介。
acc032aacc053aacc099a

acc143aacc143cacc143b

acc114aacc054aacc075a

 

個人的には中段のメタルブレスレッドがお気に入り♡
3色の色の違う金属を組み合して織るように形作っています。

アンティークのアクセサリーは使う楽しみ、蒐集する楽しみ、そして見る楽しみ…などいろんな楽しみ方があります。
そしてアクセサリーを制作されるクリエイターさんからは、アンティークなデザインをアレンジする楽しみの声が寄せられています。
古いものから新しい発見があるとは何とも面白いものですね。

上のアクセサリーは11月19日よりGallery KOMPISさんで展示販売いたします。
お値段は1,800円~2,800円ととてもお手頃です。
どれも一点ものですので、気になる商品がある方はぜひお早めにお越しくださいね。

この他にもフランスの蚤の市で厳選セレクトしたアンティーク雑貨をお届けする予定ですので、お近くに来た際にはぶらりとお立ち寄りください。
20131119
場所:Gallery KOMPIS ⇒Map
開催期間:11/19(火)~11/24(日)
時間:11:00~18:00(最終日15:00迄)