アンティークレース
レース詰め合わせセットの中身は…?
いよいよ、来週2017年11月21日(火)から、個性あふれる作家さんの作品やフランスアンティーク雑貨の展示販売イベント La vie en FRANCE Ⅴ -Cadeaux de Noël- が始まります。
箱一杯のレースを上手に買う極意
バカンス明けに復帰した蚤の市でいきなり箱買いのチャンスがありまして…
今年度は幸先良いかも♡と思ったりしております。
(さらに…)
茶摩で小さな蚤の市♪
寒い日々が続いていますが、毎週末は元気に蚤の市に通っています♪
おかげでストックレースの箱がはちきれんばかりに!
そんな中2月に大阪で開催される蚤の市に銀色アンティークのアンティーク雑貨を出品します。
一番ご要望が多いアンティークレースをはじめ、アクセサリーや雑貨をセレクトしました。
夏の蚤の市と違い、私は遠いフランスにお留守番(笑)なので商品のみのお届けなんですが、楽しい茶摩姉妹がお出迎えしてくださいます♪
それではお届け商品を一部ご紹介♡
古びた缶。
とり年にちなんで(笑)白鳥のブローチ。
いろんなレースを束ねて作ったタッセル。
少しずつ雰囲気が違うので、好みのタイプを見つけてくださいね~
カルトナージュのジュエリーボックス。
きっちりとした作りです。
もちろんアンティークレースもたくさん!
前回の夏の蚤の市で、レースを求めて足を運んでくださったのにお品切れでご覧いただけなかった方々にぜひリベンジさせていただきたい気持ちです。
本当はこの10倍くらいお届けしたいレースがありましたが、荷物の容量も考えて断念。。。
その代わり選りすぐりました。
木製の引き出し。
背後の渋い色合いのかごもお届けしてます♪
ヴィンテージのパーツセット。
いろいろ入って500円♪
アンティークアクセサリーも♪
どれも一点ものですので、お気に召したときは即決をお勧めします(笑)
他にもいろいろと楽しいお品をお届けしています。
サロンドテ茶摩さんまで足を運んでくださるお客様に感謝の気持ちを込めて、どの商品もWEBショップでご提供するよりも少しお求めやすい価格にしております。
【「茶摩で小さな蚤の市」Vol.4 &KyakyaManiac】
日時:2017年2月5日(日)
Open/ 11:30~17:00 入場無料
場所:Tea House Chama(茶摩) ⇒アクセス
当日は、自家製天然酵母パンのおちゃめパンさんと茶摩さんの特別コラボランチもあるそうです♪
詳細は茶摩さんのブログでご確認ください ⇒茶摩さんのブログ
この日出展される他の作家さまもこちらでチェックできます。
前回、前々回と楽しくご一緒させていただいた作家さんたちの新作が期待できそうです。
本当に、当日この場に自分がいれないのが残念でなりません。
というわけで真冬の大阪で一日限りの蚤の市、お楽しみに!
フランスの蚤の市でアンティークレース購入時に気を付けること「アンティークレース用語編」
暦の関係で2週連続お休みになった蚤の市。
さすがに寂しく、どこかそわそわと落ち着かない気分です。
最近はヨーロッパに旅行の際にアンティークショップや蚤の市をスケジュールに入れる方が増えているそうですね。
蚤の市をめぐるツアーのようなものを開催している旅の情報も時々目にします。
ディーラーさんも外国人相手に慣れてきて(笑)英語で対応してくださる人も多くなり、気軽に蚤の市散策を楽しめるようになりました。
しかしながら…
毎週のように通っている蚤の市ですが、それでもやはり時に上手くいかないこと、失敗して凹むことがいまだにあります。
フランスで10年ほどの蚤の市通いを続けてきた中で学んだ「蚤の市でアンティークレース購入時に気を付けること」を覚書的にまとめて、今後蚤の市でお買い物する皆様に少しでも参考にしていただければと思います。
そこで今日は、フランスの蚤の市でアンティークレースを買う時に知っておきたい事項をフランス語単語と共にピックアップ。
「蚤の市でアンティークレースを買う時」と限定的な場面に使う言葉なので、知らない人はフランス人でも「?」な用語もあります。
1「アンティークレースはありますか?」
レースはフランス語で dentelle といいます。
アンティークレースを探しているときは「Vous avez des dentelles ancciennes ?」と尋ねます。
2レース製品の呼び名
「アンティークレース」と一言で言っても、材料としてのテープ状のレースや衣装の一部に使われていたもの、ドイリーやクロスなどなど…様々な形があります。
古い布 linge ancienne 古布全般をこういう風に言います。ベッドリネンや古着など。
ドイリー napperon 30cmくらいまでのいわゆるドイリーはこのように呼ばれています。
テーブルクロス nappe テーブルクロスもお客様用のものはきれいな刺繍やレースで飾られています。
レース襟 col dentelle 繊細なレースでできた襟の部分だけが売られていることがよくあります。
ペチコート jupon スカートタイプのものはこのように呼ばれます。パンツ(下着)のように使われていた又割れのものもあるので要注意。
胴着 cache corsette 「コルセット隠し」という名称で、女性の胴着です。
部屋着、寝間着 robe de nuit いわゆるネグリジェのようなコットン素材のワンピース型のもの。
ボンネット bonnet 赤ちゃん用のものが多いですが、大人用のも見かけます。頭頂にあたる部分に繊細で美しい刺繍が施されていることが多いアイテム。この刺繍部分の丸いパーツだけで売られていることも。
3レースの種類
フランスの蚤の市で見かけるアンティークレースは、大まかに分けて「ボビンレース」「クロシェレース」「ニードルレース」の3種類が主となっています。
ボビンレース dentelle aux fuseaux 木製ボビンで織られたレース
クロシェレース dentelle au crochet かぎ針編みのレース
ニードルレース dentelle a l’aiguille 刺繍ベースのレース
この中でもさらにvalencienne(ヴァランシエンヌ)やalençon(アランソン)などの種類名称で分類されます。
その他にも…
チュール tulle
チュール刺繍 tulle brodé
刺繍 broderie
カットワーク刺繍 broderie richelieu
4詳しくないディーラーさんも
アンティークレースや布物を多く扱っているディーラーさんはこのようなレースの種類について詳しいのは当然なのですが、中にはレースや刺繍についてよく知らない方もいます。
家具や道具類を扱う中でついでのようにレースを並べているような方、男性ディーラーさんに多いです。
細かい違いを訪ねても調子よく「そうそう、貴重なニードルレースだよ!」とか言ってきますが、よくよく見るとクロシェレースだったり(笑)
ディーラーさんの言葉は100%信用しないのが賢い買い物の秘訣かもしれません。
ただし、こんなテキトウディーラーさんはアンティークレースの市場価値に疎いわけで…
繊細で価値の高いアンティークレースをびっくりの安値で売ってくれたりもしますので、ポーカーフェイスで値段交渉してみる価値ありです。
あくまで「こんなぼろい布だから高いわけないよね?」的な態度で押しましょう(笑)
注意点が多すぎてまだまだあるので、続きはその②で!
おまけ instagramでプレゼント企画開催中です
アンティークレース&刺繍のドイリーなど10点セットをプレゼント 詳しくはinstagramから!
まだまだ受付中です♪
プレゼント企画♡アンティークレース刺繍10点セット(終了しました)
謹賀新年2017♡
今年はまったりとクロシェレースなどを編みあみしながらの年明けでした。
午前零時をすぎるとシャンパンを開けたのですが…一杯飲んだ後は編めませんでした(笑)
さてさて、たくさんの声援をくださったinstagramのフォロワーさんに感謝の意を込めて、昨年末からプレゼント企画しています。
※プレゼント企画は終了しています。たくさんのフォロワーさんのご参加感謝しています♡
アンティークレース&刺繍のドイリーなどを10枚セットで一名様にプレゼントしちゃいます。
10枚ももらっても困っちゃうかもしれませんが…
こんな素材を材料とした作家さんや、イベントなどで販売されてる方にはお役立ちのセットではないかと思います。
参加条件は…
- instagramで銀色アンティークのアカウント( @pinoaya )をフォローしてくださっている方。
- 公開設定にしている方で当選後DMで連絡を取り合える方。
- 商品到着後にご自身のinstagramアカウントで届いたお品を紹介してくださる方。
たったのこれだけですので、インスタアカウントを持ってる方はぜひ一度チェックしてみてくださいね。
⇒ https://www.instagram.com/pinoaya/
エントリーの締め切りは1月6日(フランス時間)です。
まだまだ間に合いますので、ご参加お待ちしています。
さて、気になるプレゼント内容は…こんな感じです♪
蚤の市からやって来たてのものばかり。
アンティーク品ですので、もちろん経年変色・消耗はご理解いただきたいのですが、ドイリーや小ぶりのマット中心ですぐに使っていただけるものを集めました♪
ざっと見積もって15000円~20000円程度の内容です♪
アンティークレース通の方も、これからコレクションしようと考えている方もふるってご参加くださいね♡
昨年はアンティーク雑貨のフォトを通じてたくさんの出会いがありました。
今年はそのご縁をより深めることができればと考えております。
2017年も銀色アンティークをどうぞよろしくお願いいたします。
アンティークな古着が熱いみたいです
先日、ストックボックスからたくさん出てきたアンティークの古着(この言い方変?)たち。
何年か前はWEBショップにも掲載して、ブラウスなどを取り扱っていたのですが…正直なかなかお引取り手が見つからないアイテムでした。
なので、ストックが少しずつ増えてはいたものの、ただ持ってるだけの持ち腐れ状態。
自分が着こなせるお洒落さんならよかったのですが、残念ながらそうでもなく涙
でもなかなか素晴らしい良品揃いだったので、instagramでご紹介したところ…
あっという間にご指名が入り、ほぼ全商品旅立っていきました。
今までお引取り手が見つからなかったのは、紹介の仕方が悪かったのでしょう。
実際にアンティーク古着のファッションを素敵に着こなして楽しんでいらっしゃる方の元へ行ってらっしゃーい♪
というわけで、今熱い(私調べ)アンティーク古着を一部ご紹介♪
なかなか古いペチコート。
若干の消耗はあるものの汚れもなく、しかも裏地付きのしっかりと着用可能なお品でした。
これはなかなか見かけない良品♡
総レースのノースリーブ。
10センチほどの幅のレースをつなぎ合わせて作られていました。
襟&袖のフリルが可愛らしい、こちらも少々ほころびがあるものの着用可能。
キャミワンピース。
肩ひもが華奢な純白のアイテムでした。
裾付近のレースとフリル感が何ともロマンチック。
ふんわりと羽織って着用するタイプの半袖ブラウス。
わきの下部分もスカラップ刺繍で縁取りされており、ここは縫い合わさっていない状態。
なので羽織ると袖もひらひらとして可愛らしいシルエットでした。
しっかりとした仕立ての長袖ブラウス。
緩すぎず、きつすぎずのサイズ感がふんわりした古着スタイルにぴったり。
細ーいピンタックがたくさんたくさん…
1900年前後のお品です。
こちらも仕立てのしっかりとした長袖のブラウス。
部分的に手縫い箇所があるのがこの時代のお洋服の特徴です。
そしてミシン縫いの箇所も足踏み式だったためか目がそろっていないこともあり…
縫い目観察するだけでも楽しいです(笑)
なななんと(笑)
ご購入検討に着画を求められて、嬉恥ずかしの自撮りです♡
↑のブラウス、やはり実際に着たところを見ていただくとイメージが伝わりやすいですね♪
こちらも長袖ブラウスです。
襟ぐりと袖部分にハンドのアンティークレースが使われており、腰の部分に別布の切り替えが。
こちらまだ、在庫ありです。
ご興味のある方、お問い合わせくださいませ。
長袖ブラウス。
こちらはシンプルなパターンです。
前身ごろ部分の刺繍が可愛らしく、イニシャルのモノグラム刺しゅうが入ったご愛用の面影ありのお品でした。
上のものと同じ方がご愛用されてた長袖ブラウス。
同じイニシャルのモノグラム刺しゅうが入ってます。
こちらも↑二枚と同じイニシャル刺繍が入った、半袖バージョン。
白刺繍が素敵です。
在庫ありですので、ご興味ある方はお問い合わせください。
ふんわりとしたワンピのような部屋着。
重ね着にぴったりのロングな丈でした。
お洒落さんの元へ…
首元のカットワーク刺繍はすべて手刺繍のぜいたくなノースリーブブラウス。
デザインも可愛らしく、合わせやすそうな一枚でした。
在庫のあるものは販売可能ですのでお問い合わせくださいね♪
参考までにお値段ですが…
長袖ブラウス五千円台、半袖4千円台汚れやダメージでお値引き…といった価格帯でした。
これらのストックは仕入れ価格がお安かったので、このようなお手頃価格でお出しすることができました。
フランスの蚤の市でもこの手の古着は年々と価格高騰してきており、このお値段でご提供できるのはストックのあった今回の分だけとなりそうです。
また、時々お買得な仕入れができましたらこんな風にご紹介します!
こんな風にWEBショップにないアイテムの情報をご覧いただきたい方はぜひinstagramの@pinoayaをチェックしてみてくださいませ。
蚤の市で手に入れた戦利品などもタイムリーにUPしてます♡
La vie en FranceⅣ 今年も開催します!
11月も半ばとなりました、La vie en Franceの季節です!
今年は4回目の開催ということで、もちろん銀色アンティークのアンティーク雑貨もフランスからお届けします。
開催期間は11月22日~11月27日の六日間です。
場所はGallery KOMPISさんです ⇒MAP
詳細はこちらから⇒La vie en FranceⅣ
La vie en Franceとは…
「フランス」をテーマに開催される展示販売イベントで、作家さんたちのエスプリがこもった作品がたくさんご覧いただけます。
今年は「フランスの花市をイメージした雑貨」がテーマだそうで…♡
カラフルで愛らしい作品が期待できますね♪
銀色アンティークからはいつものようにフランスの蚤の市から選りすぐったアンティーク雑貨をお届けするのですが…今年は最近一番ご要望の多いアンティークレース多めのセレクトにさせていただきました。
昨年大好評だったメルスリーミニセットも、内容をレベルアップさせてご用意しています。
また今年はアンティークレースミニセットもご用意しています。
こちらは何種類ものアンティークレースをセットにした大変お買い得なセットです。
通常では考えられない価格設定で数量限定のご用意となっています。
ご興味のある方はぜひお早めにイベント会場へ足をお運びくださいね。
それでは、フランスの蚤の市からお届けする銀色アンティークのアンティーク雑貨を一部ご紹介♪

このカードが目印です♪

ミニチュア銅鍋、3個セット♪

細工の美しいアンティークキーなども…

繊細な陶器のコフレリモージュ。 リモージュ産です♪

チャームにもなるミニミラー。 貴婦人たちの優雅な姿が素敵♡

シルクの刺繍ストール。 柔らかなアイボリーカラーで流れるようなシルエットととろりとした手触りにうっとりしてしまいます…

今回のご奉仕品アンティークレースミニセット。 ご覧のようにたくさんのレースを詰め合わせました。 アンティークレースを初めて使われる方も楽しめる内容です。

こちらはメルスリーミニセット。 アンティーク布とレース、ナンバーテープに木製ボビンを二本も!そしてDMC社のヴィンテージ糸かせは今は希少品となった「ベル」のロゴですよ♪

プチプライスのアンティークレースもたくさんあります。

こんなレースもお手頃価格♡ またとない機会ですので大人買いしちゃってください(笑)
お届けする商品はどれもアンティーク雑貨を気軽に使っていただきたいという願いを込めて、通常の価格よりかなりお安めの大盤振る舞い価格です♪
中には半額以下のお値段設定にしているものも。
特にミニセットは日頃の感謝を込めたご奉仕品ですので、とにかく袋に素敵なレースをどんどん詰め込んで作りました!
全て数量限定ですので、開催期間中お早めにお越しくださいね。
La vie en FranceⅣは11月22日13時から11月27日16時まで、Gallery KOMPISさんで開催です!
なお、昨年までのLa vie en Franceの様子は…
La vie en Franceこちらからご覧くださいね。
La vie en FranceⅣ FACE BOOK ページ
アンティークレース、買占め週間
アンティークレースについてのたくさんのお問合せ、ありがとうございます。
毎週たくさん新着があるのですが、WEBショップへの掲載が追いつかない状況で、ご購入希望の方々にはご面倒をかけております。
そんな中いち早く手元のレースをご紹介しているのがinstagramです。
@pinoaya PINO AYA ⌘ 銀色アンティーク
こちらの写真をご覧いただいて、お問合せいただく事も多くなってきました。
WEBショップと違って品番や詳細が明記されているわけではないので、気になるレースがあればお気軽にお問い合わせください。
インスタグラムやツイッターのDMからでも、当ショップのメールへ直接でも承っています。
お問合せのページからも簡単に送信できますのでどうぞご利用くださいね。
またご懇意になりましたら、簡単にやり取りできるLINEなども利用させていただいております。
国をまたいでのメッセージのやり取りが簡単にできる、良い時代になりましたね♡
というわけで、今週の新着レースフォトをinstagramの写真でご紹介♪
10月23日は肌寒く湿度の高い秋のリヨンらしいお天気でした。
白い息を吐きながらの蚤の市は、レースばかりたくさん仕入れることが出来て大満足。
今回は職人さんの手仕事の刺繍レースが中心に大きなものが数多く入っています!
リヨンでもどんどんアンティーク品に高値がついてきており、気軽に手が出ないものも多いですが、質のいいものを見つけたら地道に交渉しております。
やはり、子どもらがいる日には写真撮影は難しいな…
おじゃま娘がどうしてもフレームに入ってくるので、素敵写真を撮る予定だったのに面白写真ばかり撮れる(涙)
どうせなら19世紀のベビードレスでおめかしさせて小道具的に使ってみようか?などと妄想が広がる日曜日の午後でした。
【merci ! SOLDOUT】
秋のバカンスも二週目に突入。
予定いっぱいに楽しむのも良いけれど、今回は私の都合でのんびりと過ごすことにしました。
こんな白刺繍のリネンを見ながら、いつか刺してみたいな♡と憧れます。
当分はゆっくりとカフェも飲ませてもらえない生活ですが(涙)
いつになったら落ち着いて静かな時間を満喫できるのでしょうか…
それにしても美しいモノグラムのデザインです。
1歳児くらいに丁度のサイズの、チュール刺繍チュニック。
洗礼式のおめかしか、フォーマルな場所へ出かける時の装いだったのでしょうか…
繊細なレース地は子供服として実用的ではありませんが、こんな風にかけておくだけで可愛らしくてほっこりします♡
なんと達筆な!
今はまともに読める字を書く人が少なくなったフランスでも、昔の人は字がきれいだったのね。
ハイセンスなフォントのような字を万年筆でさらさらと書く貴婦人の姿が目に浮かびます。
1902年に投函されたこの古いポストカードは絵の面も素敵なんですが、ついこの流れるような優美な字に目を奪われてしまいました。
手刺繡の技に見とれてどうしても欲しくなったこのレースマット。
熟練の技術を持つ人が刺したら何日くらいで仕上がるのでしょうか???
ちなみにこのレースはなかなかの高値がついていましたが、交渉の末手が届く価格まで下げてくれました。
本当に手間暇をかけて丁寧に作られたものだと分かっているので、値切るのは心苦しいのですが…
ベージュのリネンに美しい刺繍が施されたクロス。
普段使いにぴったりの丈夫で使えば使うほど表情豊かになるタイプの刺繍リネンです。
大き目のものはテープルクロスにするととても洗練されてエレガント。
我が家にはいたずら盛りのおチビがいるのでテーブルに布はなかなか敷けないけれど、大人だけのディナーの際にはぜひ一枚準備しておきたいおもてなしアイテムです。
真っ白よりもこのくらい素朴な色合いが汚れも目立たずお勧めです。
レースや刺繍で天使をモチーフにデザインされているものは多いのですが、こんな風に天使部分を大切に切り取って保管されたものを見かけました。
額装するのに程よいサイズ♡
ただボードに切りっぱなしのまま無造作にピン止めしても絵になります。
カットワークのボタンホールステッチだけでこんな風に絵を表現できるのかと思うと、刺繍&レースの世界は本当に奥が深いものですね。
ポワンドガーズの付け襟は華やかなデザインに目を奪われます。
ちゃんとローズポケットもあります♡が、これはオリジナルのブリュッセルレースに別のチュールレースを当て補強したものです。
それでもやはり美しいことに変わりはなく、こんな完成されたお品としてブリュッセルレースを見つけたら、多少の高値であってもなんとか手に入れたいと思ってしまいます。
高嶺の花ってこういう事を言うのですね。
こんなアンティークjレースにキュンときたら、ぜひフォローお願いしますね♪
@pinoaya PINO AYA ⌘ 銀色アンティーク
【イベントに出展します!】
11月22日から27日まで東京で開催されるLa vie en FranceⅣに今年も参加させていただきます。
Gallery KOMPISさんで、毎年のようにフランスをテーマにした展示販売の催しです。
作家さんたちのすてきな作品と共に、銀色アンティークのアンティークレースを見にきてくださいね♪
今年のサービス商品はアンティークレースミニセット。
たくさんレースが入っていてプチプライス、数に限りがありますのでお早めに!
アンティークレースフォト日記
今週は秋バカンスが始まり、楽しくも忙しい毎日です。
アンティークレースの買い付けとご紹介がなかなか進まないのですが、作業の合間に撮ったフォトでストックやおすすめをタイムリーに見ていただいています。
便利な時代になりましたね(笑)
最新のフォトをご覧いただくにはinstagramを利用していますので、アカウントをお持ちの方はぜひのぞいてみてくださいね。
@pinoaya
10月16日、蚤の市の収穫。
ミニパニエにアンティークチュールレース。ダメージが多いものの刺繍部分が素晴らしかったので値切って仕留めました♡
持ち帰った途端に二歳児に見つけられ、お買い物ごっこが始まる…小さな手にもぴったりのサイズ感のパニエなのです。
アンティークレースの収穫が少なかったこの日の蚤の市。
リヨンの蚤の市はお手頃価格で良品が手に入るのが魅力だったのに、少しずつ少しずつ様変わりしてきています…
良いレースに出会っても売る気がないかのような高値を付けられては残念だけどあきらめるしかなく…涙
でもお天気が良くて気持ちの良い蚤の市日和でした♪
次回こそはいい出会いがありますように♡♡♡
古い帽子の木箱の中からくしゃくしゃのレースがいっぱい出てきて息が止まりそうになった思い出♡
値段交渉もうまくいき、ムッシューの気が変わらないうちに急いでGET(笑)
家に持ち帰り一枚ずつきれいに広げてみたら想像通りなかなかの上質レースが揃っていて、その日二度目の呼吸困難に。
アンティークレースばかり探していた蚤の市だったけど、この日偶然我が家にやってきた帽子の木箱は整理整頓に、小さな台に、撮影小道具に…と大活躍で今ではなくてはならない存在です。
蚤の市って本当に宝探しのようですね♡
縦でも横でも寝かせても使える優れもの。
こういうのずっと探していたけれど、蚤の市でやっと出会えた♡
深い木の色味がたまりません。
今週木曜日から秋バカンスが始まり子供たちの学校がお休みになってしまいます。。。
2週間の長いバカンス、どうやって過ごそうか、楽しみなんだけど溜息(笑)
バカンス前の静けさをしみじみと味わいつつ、ストックしているアンティークレースの撮影を進める午後のひとときです。
🌿 🌿 🌿
洗礼式で使われたボンネット。小さく愛らしい薔薇の飾りが上品についていて、シフォンのふわふわした感じがなんともいえない空気感を作っています。
こういうふわふわしたものを見ていると本当に癒される…
チュールのスカートとか、実用的ではないと分かっていてもつい娘に着せたくなる…笑
🐩🐩🐩 #アンティークレース
秋のバカンスが始まったフランス、リヨン。
今日は特に予定もないのでゆっくりと朝寝坊して、ゆっくりついでに朝食にパンケーキなど焼いてみた。
子どもたち大喜び♪
おうちフォトにいつも登場するこのレースは私物にしちゃったお気に入り。
リボンとレース、フリルで装飾されたオモニエール。これも洗礼式や聖体拝領などの儀式のコスチュームの一つ。ハンカチを入れたらいっぱいになりそうなサイズ感がますます愛らしい、カトリックの盛装を引き立てる小さなポシェットです。
このオモニエールは聖体拝領で身に着けたドレスや腕飾りなどと一緒にきれいな(でもボロボロな)箱に大事にしまわれていました。
家族に代々受け継がれてきたであろう大切な箱を明ける時のドキドキ感と共にお届けできたら嬉しいです♡
11月に東京で開催されるLa vie en Franceというイベント。
毎年参加させていただいて今年で4回目になります。
この準備をこつこつと進めながら、今回もお誘いいただいて参加できた事に感謝♡
フランスをテーマに様々な作家さんが表現する世界が素敵なLa vie en FranceⅣは11月22日~27日まで開催されます♪
目黒区の都立大学の近くにある、ギャラリーKOMPISさんに、どうぞ足を運んでみてくださいね。
私は在廊していませんが、フランス、リヨンからアンティーク雑貨をたくさん届ける予定です♪
大き目のつけ襟はふわりとかけているだけでエレガント。
つけ襟を留めるのに、アンティークのイヤリングが便利です。
蚤の市できれいだけど片方だけしかない半端なものを安く譲ってもらい、ちょっとしたレースを留めるのに使っています♡
ここ数日ですっかり寒くなったリヨン。
朝晩は白い息がでますが、明日の蚤の市も早起きして張り切って行ってまいります♪
田舎のおばあちゃんのおうちの寝室などには今でもこんなレースのランプシェードがあったりします。
柔らかい光を通したレースの影を見ながら、いい夢が見れそう。
と、レースに囲まれた毎日です。
こんなアンティークレースフォト日記をinstagram@pinoayaで記録していますので見に来てくださいね♪
また買い付けのご依頼は随時承っておりますが、個人で運営しているショップのためご依頼が立て込んでいるときは少々お待ちいただく場合があります。
今ご依頼をいただいた場合は、11月10日頃以降にセレクト開始のスケジュールとなります。
毎週末に仕入れを行っておりますので、ご依頼いただく際には余裕を持った日程でお話いただけると、ご満足いただけるお品をお探しすることが出来るかと思います♪
良レース続々にゅうかしてますよ!
Instagramでアンティークレース鑑賞
スマホで撮った写真や動画をUPして交流を楽しむSNS、Instagram。
世界中で5億人以上の人が利用しているそうです。
私も日々のちょっとしたすてき場面に出会った時、写真に収めて投稿しています。
よかったらぜひフォローしてください @pinoaya
自分の写真を見てもらうのも楽しいものですが、世界中の人が撮った素敵な写真を眺めるだけでも楽しく、いろいろと見ているとあっという間に時間が経ちます。
タグをつけている写真は検索して見る事も出来るので自分が好きな言葉で探すと好みの写真が見つかるかもしれません。
例えば、最近私が一番検索しているワードは…「アンティークレース」なのですが…
「アンティークレース」で検索したら↓のようにずらりと素敵なレースの写真が並びます。
一つ一つの写真を見ているだけでも楽しいのですが、その写真を撮った方がほかにどんな写真を撮っているのかな?とか見るのもなかなか楽しい♡
そうやって好みの写真を撮る人に出会うとフォローし…を繰り返し今では私のフィードにはこの系統の写真が一番多く流れてきます。
世界中に5億人ものユーザーがいるinstagram、やっぱり忘れてはいけないのは英語ワードでの検索。
「antiquelace」で検索するとまた少し違った雰囲気のレース写真が並びます。
更にはフランス語で「dentelleancienne」♡
フランス語ユーザーさんも素敵レース写真をたくさん撮られています♪
ちなみに「銀色アンティーク」というタグもありますので(笑)お暇なら見てみてくださいませ。
私pinoayaの写真はというと…
特にテーマを決めているわけではありませんが、アンティーク雑貨7、子ども写真2、その他の生活風景1、といった感じの割合になってきています。
@pinoaya
さて、来週から仕事の時間が少し取れるようになるため銀色アンティークWEBショップにも新商品を出していければと思っています。
もちろん(笑)アンティークレースも!
ゆっくり更新になるかとは思いますが、お楽しみに♪