先日僭越ながら「蚤の市で宝箱に出会う法則」というタイトルで電子書籍を発行させていただきました。
お目通しいただいた方からちょこっとした感想をいただくのが大変嬉しく、思い切って発行してみて良かったです。
蚤の市で宝箱に出会う法則: 銀色アンティークのブロカント日記
今回、書籍を作り上げていくことの楽しさや奥の深さに目覚め、リクエストいただいた内容を参考に第二弾に取り掛かっています。
二冊目となる今回の内容は…アンティークレース分類事典です!
テーマが壮大すぎて、完璧な形では完成する気がしませんが、私が普段手にするフランスの蚤の市で手に入るアンティークレースの分類事典を作りたいと、野望を膨らませているのです。
独特の用語や分類のポイント、それぞれのレースの蚤の市で出会う頻度、レア度などなど…
できるだけ多くの写真を交え、視覚的に楽しんで理解を深めていただけるようにと考えつつぼちぼちですが、進めています。
フランス語や英語の専門書や専門機関のWEBサイトなどを参考にさせていただきながらの作業です。
大好きな分野の小さな疑問を追及して説明する、という流れの作業はかなりの集中力を要しますが、好きな作業です。
自己満足な内容にならないように気を付けつつ、今後もライフワークとして続けて行けたらなと願ってます。
-フランス蚤の市発-アンティークレース事典(仮) こんなタイトルで、できれば夏前に出版できればと思っていますので、ご期待ください💛