蚤の市日記 2020/01/19

心から冷える1月の冬日。
いつものように朝暗いうちから出動して蚤の市を巡回してきました。

最近は暗い朝に早起きすることにも慣れました。
蚤の市を巡回することが楽しみで毎週日曜朝はワクワクと起きてしまうほどです。

蚤の市での出会いはその日その日で1度限りです。
ずっと探していた愛らしい品に出会うこともあります。
逆に会場を2周3周と歩きまわってもなかなか思うものに出会えないことも。

何に出会えるかどこにたどり着けるかがわからない。
それも含め醍醐味でもあります。

この日の出会いは、黒レースの山でした。
黒レースは、繊細でしなやかなシルクの素材で作られたものが多いです。
軽やかなチュール生地にシックなデザインをよく見かけます。
ビクトリアンスタイルとも呼ばれる、一時期を風靡した流行ファッションのドレスパーツに出会うこともあります。

「喪」の印象が強い黒いレースやシルクのドレスですが、よく見ると繊細でとても素敵なんです。
ヴィクトリアンは当時流行の最先端だったスタイルでした。
お洒落に敏感な女性たちはこぞってこのような黒レースのアイテムを身に纏っていました。
その名残の、大切に保管されていた美しい黒レース。
今個人的に最も注目している存在です。

大きく美しい文字が刺繍されたベッドリネン。
質の良いベッドリネンは未だにフランス人にも人気です。
よって状態の良い完品はなかなか手が出ないお値段なのです。

私はいつも行きつけの店で、ダメージ品を取置いてもらってます。
この刺繍部分だけ美しく生き残ったリネン類を、安値で譲ってもらっているんです。

この日も顔を出した私に「いつもの集まってるよ♪」と、マダム。
写真のようなリネンを数枚出してきてくださいました。

いつもの変わらない、蚤の市の風景です。

フランスの蚤の市で出会うアンティークレースについてのお勉強

先日僭越ながら「蚤の市で宝箱に出会う法則」というタイトルで電子書籍を発行させていただきました。
お目通しいただいた方からちょこっとした感想をいただくのが大変嬉しく、思い切って発行してみて良かったです。

蚤の市で宝箱に出会う法則: 銀色アンティークのブロカント日記 “フランスの蚤の市で出会うアンティークレースについてのお勉強” の続きを読む

フランスからの送料 2020年1月改定

フランスの郵送機関、La Posteでは毎年2回、1月と7月に料金の改定が行われます。
日本へ発送する国際小包などに変更がない場合は、WEBショップなどに影響がなくほっと胸をなでおろすのですが…

“フランスからの送料 2020年1月改定” の続きを読む

2020/10/29~11/03 表参道で La vie en FRANCE Ⅷ 開催されます♪

2019年はLa vie en France Ⅶが代官山で行われ、たくさんの皆様にご来場いただけました。
その達成感が冷めやらぬ2020年年始早々ではありますが、La vie en France Ⅷのご案内を💛 “2020/10/29~11/03 表参道で La vie en FRANCE Ⅷ 開催されます♪” の続きを読む