日常使いのアンティーク

南の島の義理家族は数年前に移住したばかりなのですが…(定年後に沖縄に移住する感じでしょうか?)新しいお家の中に、以前から使っている古〜いものがたくさん。なんともしぜんにアンティークが日常に溶け込んだ素敵な空間です。

例えば、アンティークレースのランプシェードがさりげなく子供部屋に…

また、子供達のために絵本がたくさんあるのですが…これもまたなんともレトロな感じです。

歴代の家族たちが繰り返し読んだ、冒険小説。

宝箱のような家具もなぜか馴染んでいます。


そして外に出れば近くにはこんなビーチが。最高ね〜と言いながら、そろそろリヨンの我が家が恋しくなってきた、夏の終わりです。

フランスでは9月に新学期が始まりますが、私も気持ちを新たに、アンティーク雑貨を紹介していきたいと思っています♬

カテゴリー: BLOG

ひと針ひと針…時間をかけたニードルレースのお話

バカンス中の南の島からこんにちは♡

毎日海やプールでのんびりさせてもらってますが、そろそろアンティーク雑貨を眺めたくなってきた夏の終わりのひと時です。

滞在している義理家族の家には古い家具やレース、布物が自然に使われていてそれを見ているのもまた目の保養なのですが…

普段たくさんのアンティークレースを扱っているため、美しいレースや繊細な技法は見慣れてきてしまいました…が、実際にこうやって生活の中で使われているものにはまた別の魅力があるものだなぁと思うのでした。

さて、今日はニードルレースのお話です。

ストックフォトを眺めているうちに、どうも惹きつけられて目が離せなくなったのが、冒頭の写真のレースです。ニードルレースの中でも古い技法である、レティセラレースの一種で全て手仕事で仕上げられたお品です。

ニードルレースは「織り」でも「編み」でもなく、「刺し」の技で作られたもの。薄い紙に描かれた図案にそってステッチしたり、中には空気にステッチする、という意味のプントインアリアという名前のニードルレースもあります。

わかりやすく写真を拡大して見ますと…

ちょっとボケてますが、この細い部分もステッチです。昔家庭科で習った「ボタンホールステッチ」の連続でこのようなモチーフを形作っているのです。

ステッチが不揃いだとこのように綺麗なラインが出ませんし、隙間が多くても形が作れません。単純作業に見えて実は高度な技が必要なのは、実際に実験済みです(笑)

※以前、簡単に思えて自分で試して見たところ、一度や二度では全く形にならないほど難しかった…のです涙

この部分は一番糸切れの消耗やダメージができてしまう繊細な箇所ですが、このレティセラタイプのレースは比較的丈夫にできているものが多いように思います。みっしりとステッチされているために、手触りもしっかりとしています。

ボビンレースやクロシェ系に比べて、お値段が張ることの多いニードルレースですが、1センチ平米を作るのにかかる時間を考えれば納得できるのではないでしょうか。

こんな手間隙のかかった昔の人の技を使って、さらなる新しい作品を作ってみてはいかがでしょうか?

カテゴリー: BLOG

南の島でバカンス中♡

長い夏休みをいただいています。ご不便をおかけしますが、リフレッシュして戻って来ますのでショップ再開までもう少々お待ちくださいませ♬ 9月の新学期に再開の予定です。

フランスの南の島、コルシカ島には義理の家族が住んでいるのでバカンスで時々訪れていますが、自然いっぱいで美しい所です。

青い海とサラサラの白い砂浜で毎日遊べて子供達も大喜び。フランス人は毎日暑い暑いと言ってますが、猛暑の大阪からの戻ったばかりの私たちには涼しく過ごしやすい気候です。太陽の光いっぱいだけど暑すぎず、夏の良いとこどりな南の島で、しばし癒されております。

9月からもWEBショップではアンティークレースをはじめ蚤の市から雑貨類をご紹介しますので、お楽しみに!

カテゴリー: BLOG

鎌倉でわくわく素材蚤の市

先日は猛暑の中、Tea House 茶摩 さんで開催された小さな蚤の市へご来店ありがとうございました。
おかげさまで、少々多く準備しすぎたかと心配したアンティークレースをはじめ、手芸材料や雑貨類がたくさんの方の目に留まり連れて帰られました。
今年で3年目ですが、できれば毎夏の恒例になればと願っています♪

さて、今日8月19日から鎌倉のアトリエショップ葉っぱ小屋さんでわくわく素材蚤の市が開催されています。
当ショップからもアンティークレースをはじめとした手芸材料の詰め合わせセットを何点か販売しています。

内容はこんな感じです♪

1500円のメルスリーセットの他にアンティークレースばかりぎっしりと詰めた3000円のセットなども。
ここだけの話、利益度外視で詰め込んでおります。
私の元にストックされているより、素敵に生かしてくださる方の元に引き取られた方がレースたちも本望ですよね♡
数に限りがありますのでご興味のある方はお早めに鎌倉へGo!です。
(鎌倉駅西口 左へ100歩)

わくわく素材蚤の市は8月19日~8月31日まで。
営業時間などは葉っぱ小屋さんのWEBサイトでご確認ください。

さて、私事ですが、今から義理の家族が住む南の島へ向かいます。
リヨンに戻ったばかりでまだ時差ボケの残る体ですが、青い海に癒されてきます!

大阪で小さな蚤の市、今週末です♬

私にとって夏の恒例行事となった、大阪北区のサロンドテ茶摩さんでの蚤の市。今年もいよいよ今週末に行われます。

ちょこちょことご紹介していたアンティークレース以外にも、小さな雑貨なども色々あります。雑貨好きさんもぜひのぞきに来てくださいね〜♬

普段はなかなか直接会えないアンティークファンの皆様とお話できるのが楽しみで今からワクワクしています。

茶摩さんのランチもお楽しみに♡
🌺 8/6 茶摩で小さな蚤の市 [大阪市北区 ティールーム茶摩] 11:30~17:00 入場無料
Tea House 茶摩 小さな紅茶屋

〒530-0022 大阪市大阪市北区浪花町6-2フルールアラカワ2F
Tea House 茶摩

Ⓜ️mapアクセス

http://chamatea.com/chama/chama_map.htm

最寄駅

*地下鉄堺筋線・谷町線(天神橋6丁目駅13番出口)

*地下鉄谷町線(中崎町駅①番出口)

*JR環状線(天満駅)

いずれも徒歩5分くらいです

カテゴリー: BLOG