夏季休暇のお知らせ

銀色アンティークWEBショップは今年も夏に休暇をいただく予定です。

2016年6月1日からWEBショップがクローズになります。
店内の商品はご覧いただけますがショッピングカートに入れられないようになっていますのでご注意ください。
なお、営業開始は8月下旬を予定しています。

今回の夏季休暇中に作業場の移転を行うため、ショップのオープンはWEB環境が安定してからとなります。
ご了承ください。

さて「作業場の移転」と言っておりますが、実は家の引っ越しです。
リヨン市内での引っ越しなのですが、10年近く暮らしていた現在のアパルトマンには荷物も思い出もアンティーク雑貨のストックもたくさん詰まっており(笑)荷造りが大変そうな予感です。

場所を新たに心機一転、商品のカテゴリを整理して専門性を高めたショップに変化させていこうと考えており、今後の銀色アンティークにもご期待いただけたら嬉しいです。

【大阪で小さな蚤の市】

昨年夏、大阪で開催されました「茶摩で小さな蚤の市」。
今年もご縁があり参加させていただけることになりました。
日程は8月7日(日)、入場無料ですのでぜひぶらりと遊びに来てください。
場所はTea House 茶摩 (http://chamatea.com/ 大阪市北区浪花町6-2 FleurArakawa 2F) さん。
アンティーク感あふれる素敵なサロンドテです。

昨年の様子は 茶摩で小さな蚤の市2015 でご覧くださいね。

大阪でまた皆様に直接お会いできるのを楽しみにしております!
shop
ventgroslogo

初夏の庭園で舞う乙女

現在ソルド開催中の、フランスアンティーク雑貨WEBショップ銀色アンティークです。
対象商品を大変お得な割引価格で販売しております!

さて、今日はそんな割引対象商品であるアンティーク雑貨の中から、すてきなフレームのご紹介。

ゴブラン織り布入りフレーム [z082] 

森の中で音楽に合わせて踊るマドモワゼルの姿が描かれたゴブラン織りの布タブロ。
音楽を演奏するミュージシャンを左右に従えて、ピンクの薔薇で飾られた可憐な衣装の令嬢が軽やかにステップを踏んでいます。

正方形の小ぶりなタブロですので、いくつか並べて組み合わせのコーディネートを考えるのも楽しそうです。
程よく色あせたこなれた風合いですのでお部屋の雰囲気が変わると思います。

裏面は水張りテープで固定されています。
このテープをはがして中身を入れ替えることが可能です。

【参考送料】
1,550円(プリオリテ便利用、単品購入の場合)  ショップページより


z082e

25cm×25cmの正方形で、小さすぎず、大きすぎずお部屋に飾るのに程よいサイズ感です。
玄関やお手洗いなどの小ぢんまりしたスペースにもぴったりです。
またほかの絵画やポスター、額縁とコーディネイトして個性的な壁面空間を演出するのにも一役買ってくれそう。

z082c

フレームはくすんだ感じのゴールドカラーです。
長年愛用されてきた証の小さな傷が全体的に見受けられます。
ピカピカではありませんがそれがまたアンティークの風合いを増しています。

z082b

程よくセピア調に色あせた色合いが何とも柔らかい雰囲気です。
花が咲き乱れる庭(森?)で優雅に踊る令嬢の姿と、楽器を奏でるミュージシャン。
ドレスは華やかに花で飾られており、周囲にも咲き乱れる花が。
春から初夏にかけて、まさに今の季節の香を感じる光あふれる風景です。

z082a

真剣な表情で踊る踊り子さん。
ドレスはもちろん、靴のデザインもかわいらしい♡

z082f

裏面はこんな風になっています。
水張りテープでしっかりと固定されています。
額縁の中身を取り替えたい場合はこのテープをはがせば取り外し可能ですが、再度このようにテープなどで固定する必要があります。

z082g

セットではありませんが…
庭で語らい合う恋人たちの姿が描かれた同サイズの商品もあります。
並べて飾っても素敵。
ぜひ一度ショップでチェックしてみてくださいね。

ゴブラン織り布入りフレーム [z082] 

 

【お知らせ】

昨年夏、大阪で開催されました「茶摩で小さな蚤の市」。
今年もご縁があり参加させていただけることになりました。
日程は8月7日(日)、入場無料ですのでぜひぶらりと遊びに来てください。
場所はTea House 茶摩 (http://chamatea.com/ 大阪市北区浪花町6-2 FleurArakawa 2F) さん。
アンティーク感あふれる素敵なサロンドテです。

昨年の様子は 茶摩で小さな蚤の市2015 でご覧くださいね。

大阪でまた皆様にお会いできるのを楽しみにしております!

shop
ventgroslogo

断捨離セール開催!ご協力ください

緊急に開催することになりました、今年二回目のソルドです。
なぜ「緊急」なのかというと…商品をストックしている場所の引っ越しに伴った蔵出しセールなのです。

対象カテゴリはアンティーク雑貨(額縁、ミラー含む)とアンティーク布。
それ以外も個別に随時追加していく予定です。

本来はのんびりと気に入って引き取っていただける方との出会いを待っている雑貨達なのですが、
今回は店主の私の都合により、積極的にお嫁入り先を探しています。
特に欠陥がある商品ではなく、ストック場所の都合だけでのソルドですので、一度ぜひご覧くださいね。
そして、気になるお品が目に留まった場合はぜひお向かい入れをご検討くださいませ。

ご協力お願いいたします!

ソルド対象商品はこちらからご覧いただけます。
⇒ http://giniroantique.ocnk.net/product-list/40

なお、通常通り2万5千円以上お買い上げの場合は卸売割引(-15%)も併せて適用させていただけます。
割引クーポンコード ventgros を入力してお手続きしてくださいね。
※卸売割引をご利用いただく場合は会員登録(無料)・ログインが必要です。
すでに会員の方は必ずログインをお済ませの上、お買い物してください。

特別卸売会員の皆様は同じく2万5千円以上のお買い物で特別卸売割引(-30%)を適用させていただけます。
※特別卸売会員さまは過去に1度以上卸売りでのお取引をさせていただいた方が対象です。

 

【お知らせ】

昨年夏、大阪で開催されました「茶摩で小さな蚤の市」。
今年もご縁があり参加させていただけることになりました。
日程は8月7日(日)、入場無料ですのでぜひぶらりと遊びに来てください。
場所はTea House 茶摩 (http://chamatea.com/ 大阪市北区浪花町6-2 FleurArakawa 2F) さん。
アンティーク感あふれる素敵なサロンドテです。

 

フランス中が白く可憐な花であふれる日

5月1日はメーデーの日。
毎年祝日で町中のショップやレストランもクローズします。
この日はフランスではすずらんを贈り合う素敵な習慣があります。
相手の幸運を願い「幸運の訪れ」や「無垢な美」などの花言葉を持つこの花を贈るのだそうです。

ほのぼのとして可愛らしいこの風習ですが、元は16世紀に王族や貴族の間で始まったと言われています。
男性が女性のドレスのボタン穴にすずらんを刺し愛の告白を行っていたのだそうです。
何だか日本のバレンタインでーみたいですね(笑)
そしてこのため出会いの場として「すずらん舞踏会」が開催されていたという話もあるそうです。
さぞかし華やかで活気に満ちたサロンだっただろうと想像が膨らみわくわくしますね。

現在は5月1日には街中でいろんな人がすずらんの小さなブーケを販売しています。
普段はものを販売するのには特別な許可をとる必要があるのですが、この日は誰でもどこででもすずらんを売っても良いと法律で決められているのだそうです。
花屋さんの店先はもちろんの事、パニエにすずらんのブーケをたくさん入れて道や広場で売る家族やおばあちゃんの姿も見かけ、誰から買おうかな?と迷うのも楽しみなのです。

またフランス以外のヨーロッパ諸国でもこの季節に春を祝うお祭りが多く行われており、花が咲き乱れる初夏に心躍る人々の気持ちが見て取れます。
特別な理由がなくてもお花を見ると心が明るくなるのはどの時代もどの国でも同じこと。
皆さんも大切な人に日ごろの感謝の気持ちと共にお花を贈ってみるのはどうでしょうか?

さて、銀色アンティークでは新着商品の販売をしております。
アンティーク銀カトラリーとアンティークタブロを取り揃えました。

カトラリーは大変人気でリクエストも多い商品です。
銀の輝きはシンプルなデザインでも食卓に華を添えてくれますが、せっかくのアンティーク品ですのでアールヌーボーの色が強く残っているさらに華やかなデザインのものをセレクトしました。
背面のデザインが凝ったものは当時のフランスのテーブルマナーの名残ですので、フランス製品の特長です。
ぜひご覧ください。

 shop
ventgroslogo