アンティークメダイに刻まれたリヨンのメダイ彫刻一家、PENINのサイン

当ショップ銀色アンティークでも取り扱っているアンティークメダイは、ペンダントトップのような小さなアイテムです。
ですが描かれた世界は芸術的で、立派な彫刻作品とも言える美しいものも少なくありません。

アンティークメダイを扱い始めたころは何の知識もなく、カトリック信者でもない私は図柄の違いや素材の違いなどを見分けることもむつかしい素人でした。
そんな中、メダイに小さく書かれた文字や絵を手掛かりに調べに調べまくって少しずつ分かってきた奥の深いメダイの魅力。
今では蚤の市でも真っ先に目が行くものの一つとなりました。

調べるにしても基礎知識がないと解読できないものも多く、聖書関連の解説本を読み漁っていた時期もありました。
(難解すぎてギブアップした本多々ありですが…笑)
当時お客様だったメダイにお詳しい方からアドバイスをいただいたり、解読のヒントをもらったり…という交流もあり、私のメダイ追及の応援をしてもらったこともありました。
メダイの図柄は、聖書の一場面からフランス各地に出現した奇跡の聖母の姿まで多岐にわたっており、一冊この本を読めば大丈夫!というようなものではありません。
買い付けてきたアンティークメダイを一つ一つ丹念に眺め、読み解き、調べ…と何度も繰り返すうちにようやく見分けがきくようになってきました。
そうなると、美術館や教会のステンドクラスやフレスコ画を見るのも楽しくなってきました。

小さな部分まで繊細に彫刻された美しいメダイには、彫刻家の名前が刻まれていることが時々あるのですがよく見かけるサインが「PENIN」のもの。
フランスの発音で「ペナン」と読みます。
よく見かけるのには理由があり、ペナンは4代に渡り活躍を続けてきたリヨンが誇るメダイ彫刻家なのです。
この地方で愛用されているメダイに多いのも納得ですし、4代もの長い間メダイを作り続けてきたためたくさん見かけるのも頷けます。

一人目マリウス・ペナン(1807-1880)はリヨンで活躍していた、ペナン一家最初の最初のメダイ彫刻家でした。
二人目、リュドヴィック・ペナン(1830-1868)はマリウス・ペナンの息子です。
若くして才能を認められ、当時のローマ教皇からカトリックのメダイ彫刻家として公式に認められた一人でした。
彼のサインが入ったメダイはすなわち大変古いもので、歴史的な価値も高いです。
三人目のアドルフ・ペナン(1888-1985)はリュドヴィックの孫です。
彼は国立高等学校ボザールで、アンリ・オーギュストの弟子として学んだといわれています。
4人目、ポール・ペナン(1921-)はアドルフ・ペナンの息子です。
父ポールと同じく国立高等学校ボザールでアンリ・ドロプシーの弟子として学んだそうです。

と、まあたくさん名前が出てきてややこしいのですがこれが4代にわたりリヨンの名メダイ彫刻一家と言われているペナン家の人々です。
美しいメダイにこの「PENIN」のサインを見つけたとしてもそれがどのペナンさんのものなのか?と追及していかなくてはなりません。
ちなみに、私がこれまで扱ったメダイの中で一人目のマリウス・ペナンのものだけはいまだに巡り合ったことがありません。

さて、ペナンのサインですが…
リュドヴィックのものは「L.PENIN」や「L.PENIN a LYON」などと刻まれることが多く、この場合はすぐに判別できます。
またポールのものも「P.PENIN」と刻まれるのでわかりやすいです。
アドルフのものは見分けがむつかしいのですが…「PENIN」とだけ刻まれているものは彼の作のものが多いそうです。

さらに、リュドヴィックの作品は彼の没後画家で彫刻家のポンセにより復刻されたものもあります。
そんな作品には「PENIN PONCET」や「P.P.LYON」などの連名が刻まれています。
P.Pだから4代目のポール作?と間違ってしまいそうですよね。。。

lp01
L.PENIN リュドヴィック・ペナンのサイン

 

ap02
PENIN だけのものはアドルフ・ペナンの作と推測
pp01
P.PENIN は4代目のポール・ペナン
p-p01
リュドヴィック・ペナンとジャン=バチスト・ポンセの合作には「PENIN PONCET」のサインが…

 

お気に入りのメダイを見つけるのは、理屈や知識ではなく見た目のインスピレーション、素直にきれいだなと思う相性が大切だと思います。
でもそれにちょっとした豆知識が加わると、世界が広がり、またメダイを眺めるのが楽しくなってきますよね。

肉眼では確認できない場合もある小さな小さな彫刻家の名前の刻印。
毎晩夜更けにルーペを手に持ちメダイを隅々まで、穴のあくほど見つめながら、今週末の新着アンティークメダイの更新作業にいそしんでおります。

ちなみに今回の一押しおすすめメダイは…
md693a
こちら、オルガンを弾く聖セシリア。
音楽の守護聖人である聖セシリアの貴婦人のように美しい姿を描いたとびっきりエレガントなメダイです。

お楽しみに♪

shop
ventgroslogo
Antique blog ranking 雑貨ブログ アンティーク雑貨

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です