アンティークレースに似合うアクセサリー

夏にオーダーメイドで作っていただいた、オリジナルアクセサリー。
アイボリーカラーのビーズをあわじ結びという組紐の手法を使って構成されたものです。
あわじ結びは「末永い結びつき」という意味合いもあり、水引でおめでたい祝儀ものにも用いられる結び方。
アクセントに施された白色のシェル玉が控え目に輝いており、普段使いに最適な素敵なブレスレッドです♪

IMG_9247

金具にもこだわっていらっしゃり…
細かな色合いや、ビーズ、シェル玉との色味の合わせなども考えて下さりました。
メールでのやり取りでオーダーさせていただいたのですが、いくつかのパターンを写真で添付してくださりとってもイメージがつかみやすかったです。
お忙しい中、お手間がかかっただろうと思うのですが、丁寧にご対応してくださって迷わずにチョイスできました。

IMG_9248

サイズの相談にも乗ってくださいました。
たまたま、私の手首のサイズが作家さんご自身と同じだったため、付けた時の雰囲気まで教えてもらえました。
出来上がったものは、イメージ通りの満足のいくものでした♪
こんなに丁寧に作っていただいて、驚きのリーズナブルな価格なのも、何だか申し訳ないほど。。。
お手頃価格なのは嬉しいですが、倍くらいのお値段でも十分に納得できると思います。

IMG_9257

このブレスレッドを作ってくださったのはアトリエももにゃさん。
この夏大阪で小さな蚤の市に参加しまして、その時にご一緒させていただいたアクセサリー作家さんです。
ティールームの茶摩さんのある商店街で、定期的に手作り市や蚤の市に出店されていらっしゃるそうですので、是非見に行ってください。

ツイッターもされています⇒ https://twitter.com/BeTAMA18
お問い合わせしてみてくださいね♪

IMG_9250

shop
ventgroslogo
Antique blog ranking 雑貨ブログ アンティーク雑貨

アンティークレースの写真を少し…

まだきちんとした写真を撮っていないのですが、昨日蚤の市で大人買いした素敵なレースたちのご紹介♪
近々ショップにUPする予定ですが、なかなか予定通りに仕事が進まない毎日ですのでいつになるやら…

たっくさんあります!

IMG_2281
ニードルレース。
定番ですが、美しい風合い。
IMG_2280
こちらもニードルレース。
モチーフが珍しい形です。
IMG_2282
ニードルレース。
定番モチーフは間違いなく正統派のアンティークレースの風合いを約束してくれます。
IMG_2283
チュール刺繍レース。
縁のピコットがたまりません。
涼しげで軽やか♪
IMG_2284
幅広のヴァランシエンヌ。
しなやかでやわらかい手触り。
加工しやすいため、作家さんの間でも人気です♪
IMG_2285
こちらは今回のレースたちの中で一番ゴージャスな,グロポワンのレース襟。
端整に仕上げられており、お値段もなかなかのものでしたが、それ以上に価値と魅力を感じて購入。
IMG_2286
こちらもレース襟。
裏布があてがわれており、手縫いでまつられていました。
襟というより襟元の飾りと言ったような作りでしょうか…
IMG_2287
薄ーいとろけるような手触りのコットン布の端に施された繊細な刺繍。
珍しい形ですが、何のお花でしょうか?
IMG_2289
幅広のヴァランシエンヌ。
模様がゴージャスです。
ヴァランシエンヌは細くてかわいらしい、控えめなものが多いのですが、こちらはしっかりとアンティークレースの華やかさを備えています。
IMG_2290
レース端布。
小さいもの、短いものもありますが美しい刺繍に惹かれて購入。
IMG_2279
大柄グロポワンのレース襟。
華やかです。
IMG_2288
不思議な刺繍のレース。
ぐるぐると渦巻いているのが可愛らしい♡

と、上の写真はごく一部ですが、こんなレースたちと出会ってきました♪
レース以外は見る余裕がありませんでしたが。
そして来週はリヨン近郊で年に一度の大規模なブロカントが開催されるため、いつもの市は出店が少なくなる予想。
この大きなブロカントに行ってみようかと思ったけれど、我が家の車は今故障中なのでした。残念。

というわけで、昨日はアンティークレースが盛り沢山な蚤の市となったのでした。

shop
ventgroslogo

Antique blog ranking 雑貨ブログ アンティーク雑貨

本日の蚤の市、アンティークレースに出会う。

夏休みを日本で過ごしていたため、約二か月ぶりの蚤の市。
天気予報はあいにく曇りのち雨のぱっとしない空模様の予報。
暑いのか寒いのかよくわからないまま、とりあえず出かけました。

蚤の市会場はいつもと変わらない賑わいぶりで、落ち着きます。
出店スタンドは少なくていつもの2/3程度しかありませんでした。
それに反してお客さんはいつもの1.5倍、観光客も多いようです。
顔なじみでない店主さんが多く、値引き交渉は少々難しかったです(涙)
埃だらけのガラクタたち♡
躊躇せずに掘り起こすと、奥の方に思わぬお宝が隠れている可能性も…

g_antique04
大きいものもたくさん。
私はいつも家具は見るだけですが、いつか大きなおうちに住めたら買ってみたい♡

g_antique05
地面の何気ないナンバーペイントがお洒落。

今日は久しぶりという事もあり、調子をつかむのに少々時間がかかりました。
あれこれと仕入れたいものはたくさんあるのですが、スタンドが少ないこともあり、アンティークレースtに集中して仕入れることに。
幸いいつも買わせていただいてるマダムのお店は2店とも通常どおりでした。

毎週見ていると、見覚えのある商品がちらほらしていたり、新しいものがなかなか入って来なかったり…
でもさすがに2か月ぶりのレースたちはほとんど初めて見るラインナップ。
あれもこれも…と大人買いしてしまいました。
まぁ、仕入れなのですが…(笑)

というわけで、今回の戦利品はアンティークレースのみです!
きっぱり。

↓の写真はごくごく一部。
また後日、詳細レポートさせていただきます。

IMG_2278

【おまけ】
蚤の市へ行く日は朝早く家を出るので、子供たちはまだ寝ていることも。
朝の身支度やごはんをパパにお任せするのですが、帰ってきて見ると子供たちの服がいつもありえないくらい独特のセンスでコーディネートされております(笑)
今日は珍しくまともな上下の組み合わせだわ♪と喜んだものの…よく見てみたらTシャツの前後ろが逆。
そんな調子ですが、パパが快くお留守番を引き受けてくれるので、ゆっくりと蚤の市を散策することができるのです。
感謝感謝♡
giniroantique50
shop
ventgroslogo
Antique blog ranking 雑貨ブログ アンティーク雑貨

アンティークメダイ、たくさんたくさん…

長い夏休みをいただいておりましたが、フランスリヨンに戻って参りました。
通常営業に戻り、早速新商品をUPしました。

g_antique06

今回は…アンティークメダイがたくさん♪
なんと34点も、ストックしていたとっておきのものを蔵出ししました(笑)

今回は定番のものから少し珍しいものまで、見ているだけで飽きないラインナップです。
特におすすめは…クロストップたち♡

珍しいシェル素材のクロストップ。
MD636-1

なんともミステリアスな雰囲気のクロストップ。
MD635-1

カットスチールのクロストップ。
MD631-2

アンティークのクロストップはそれぞれ個性豊かで、滅多に同じものに巡り合う事はありません。
お気に入りのものと出会ったら迷わずGETしてくださいね。

また当ショップで扱うアンティーク商品はすべて一点ものです。
リクエストなどいただく場合もありますが、全く同じものを見つけてくることは不可能。
運命のお品との出会いが皆様に訪れますように♪

お買いものは銀色アンティークWEBショップからどうぞ。
shop

ventgroslogo

Antique blog ranking 雑貨ブログ アンティーク雑貨

大阪蚤の市、楽しかったです!

2015年8月2日、楽しみに準備を進めていました大阪での蚤の市が無事に終了しました。

暑い中足を運んでくださったみなさまありがとうございました!

おかげさまで、フランス、リヨンから運んで来たレースや雑貨など、たくさんのお品を手にとって見ていただき、お買い求めいただけました。

普段のネットショップでは直に見ていただくことや、その場でご説明をさせていただくことが難しいので、今回の蚤の市イベントではたくさんおしゃべりさせていただきました。

  

会場となった茶摩さんは、アンティーク家具を貴重とした大人っぽいインテリアの素敵なお店です。

銀色アンティークのお品とお店のディスプレイが区別がつかないほどマッチしてました(笑)

普段は気さくで楽しい茶摩姉妹さんが切り盛りする、紅茶と手作りケーキでついつい長いしてしまいたくなるサロンドテです。

この日は特別なランチもご用意してくださっており、限定販売ということもありこのために予約をしていらっしゃるお客様も♫

私もいただきましたが、サクサクのパンと溢れる具材で大満足の美味しさでした。

  

  

出店をご一緒させていただいた他の作家さんたちのディスプレイはどれも可愛らしく、みなさん手慣れた様子で販売されていました。

出店初心者の私はなかなか上手く準備ができず、ごちゃごちゃしてしまいましたが…

蚤の市らしいディスプレイということで(笑)

 

 

くたくたで帰宅しましたが、今朝は茶摩さんのスコーンとおちゃめパンさんのパンで元気復活です。

ともあれ、大阪での小さな蚤の市はおかげさまで大盛況でした。

お越しくださった皆様、影ながら応援してくださった皆様、ありがとうございました!

来年の夏もぜひ会いに来て下さいね♫

明日はいよいよ蚤の市♪

明日はいよいよ、茶摩さんで開催される蚤の市の日です。
普段はお客として訪れる蚤の市に、自分でセレクトした商品を並べて「売主」として参加するのは私としては珍しい事。
普段はお顔を拝見できないお客様たちと、アンティーク雑貨を通じてたくさん交流できれば♡と、とても楽しみです♪

この日のために私がフランスから運んできたお品は…
写真でご覧ください!

IMG_9174

IMG_9175 IMG_9167 IMG_9170 IMG_9171 IMG_9172 IMG_9173 IMG_9163 IMG_9166  IMG_9180IMG_9177
このショップカードが目印です。
お気軽にお声をかけてくださいね。

日時:8月2日(日)11:30〜17:00 入場無料
場所:Tea House 茶摩 http://chamatea.com/
大阪市北区浪花町6-2 FleurArakawa (2F)

◆アクセス
■地下鉄堺筋線・谷町線「天神橋6丁目」駅 ⑬番出口
■地下鉄堺筋線「扇町」駅②番出口
■JR環状線「天満」
天五中崎通り商店街の中にあります
天神橋5丁目の交差点( 天六側商店街の入口)より
商店街に入ると近いです
(入り口左にSoft Bankソフトバンクがあります)「茶摩で小さな蚤の市」
Antique blog ranking 雑貨ブログ アンティーク雑貨

[catlist tags=茶摩で小さな蚤の市 numberposts=10]