蚤の市で出会ったアンティークレース

このところ、アンティークレース熱が今まで以上に高まり、積極的に蚤の市でアンテナを張っています。
蚤の市ではアンテナを張り、念じていれば良いお品に出会う確率がぐっとUPするような…
今日もたくさんの素敵なアンティークレースに出会いました。
その中から一部をご紹介♪

IMG_8915
葡萄のモチーフがフランスらしいニードルレース。
両サイドのぴこっとしたピコットのような部分が好き♡
葡萄と葉の絡み具合と言い、程よくしなやかにやわらかくなった消耗感や色味といい、個人的に好みの一枚です。

IMG_8917
現在私の中ではヴァランシエンヌレースが熱いです!
ボビンレースの一種ですが、とっても細ーい糸で織りあげられているため、薄手でしなやか。
チュールの空気感が軽やかで爽やかです。
上の写真のレースは幅広目で大きな花のモチーフ、スカラップになっており、控えめなヴァランシエンヌの可憐さとは別に華やかさも併せ持っています。

IMG_8918
これも幅広のヴァランシエンヌですが、素朴で洗いざらしな風合いがナチュラル。
華美すぎない控えめな装飾を楽しめます。
そんな控えめなところもヴァランシエンヌレースの魅力だと思うのです。

IMG_8919
こちらは同じボビンレースでもざっくりとした織地です。
トラディッショナルなモチーフを織り上げた、ボビンレースの見本のような技法のレースです。
このタイプの強みは何と言ってもしっかりと強度があるところ。
取り扱いに神経を使う事なく、お洗濯もがんがんできちゃいます。

IMG_8920
チュール地にコード刺繍が施されたタイプの美しいレースですが、レース以上にラベルに惹かれて購入。
ラベルには素材の「RAYON」の文字があり、化学繊維が用いられている事がわかりますが、このレーヨン繊維は1855年にフランスで特許が取得されており、アンティークレースの素材でも使用されている場合があります。
艶のあるコードを縁取りにステッチされています。

IMG_8921
マシンメイドの立体的なレース。
ボリュームのあるコードでモチーフを縁取る事によって輪郭を際立たせます。
ぐっと表情が華やかになります。

IMG_8922
こちらはニードルレース。
大柄がおおいニードルレースですが、このような可憐なものも素敵です。
モチーフに似合った純白が清楚な雰囲気。

IMG_8914
またもや、幅広のヴァランシエンヌレース。
お気に入りの種類はついつい大目に仕入れてしまいます。
柔らかな雰囲気がなんとも素敵♪

以上、今日であった新着アンティークレースの中からお気に入りを8点ご紹介しました!
ショップに並ぶ日をお楽しみに♪

shop

Antique blog ranking 雑貨ブログ アンティーク雑貨

蚤の市で出会ったアンティークレース」への2件のフィードバック

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です