フランスの古き良き手仕事と、現在に息づく刺繍技法の世界、La vie en France 開催中です

「フランス生活」をテーマにしたLa vie en FRANCE。
たくさんのお客様に足を運んでいただいているようで、海を超えて遠い国から嬉しく思っております。

今回ご一緒させていただいているEtsuko Art Embroideryさんは、フランスの伝統的な技法である『リュネヴィル刺繍』のスペシャリストです。
フランスでご活躍されていたころには、リュネヴィル刺繍の魅力について教えていただいたり、素敵な作品を見せていただいたり…
手仕事の知識が大変豊富で、一時期無理を言って銀色アンティークの商品アドバイザーをしていただいていたことも♡

そんなEtsuko Art Embroideryさんの素敵な刺繍がアンティークレースとコラボしてさらなる魅力を発揮している作品なども展示されています。

写真提供:Etsuko Art Embroidery

 

そして、当ショップのアンティーク商品の数々はこんな素敵にディスプレイしていただきました。
残念ながら銀色店主の私は会場に行く事ができず、この素敵なギャラリーを見ることができませんが…
アンティークボタンは150円からのプチプライスですので、お近くの方は是非ご覧になっていただきたいです♪

写真提供:Etsuko Art Embroidery

 

ハンドメイドのお品が中心になったマットやドイリーなど。
昔の人の手仕事の素晴らしさを目で見て実感してください。

当店の商品以外にもEtsuko Art Embroideryさんのアンティーク雑貨コレクションも販売されています。
カフェオレボウル好きさん、必見です。

写真提供:Etsuko Art Embroidery

 

La vie en Franceは、今週末の24日日曜日まで開催中です。
フランスの古き良き手仕事と、現在に息づく刺繍技法の世界をぜひご堪能ください!

この他にもフランスの蚤の市で厳選セレクトしたアンティーク雑貨をお届けする予定ですので、お近くに来た際にはぶらりとお立ち寄りくださいね。
20131119
場所:Gallery KOMPIS ⇒Map
開催期間:11/19(火)~11/24(日)
時間:11:00~18:00(最終日15:00迄)

La vie en FRANCE いよいよ明日からです

いよいよ明日から始まります、「フランス生活」をテーマにしたLa vie en FRANCE。

銀色アンティークからはフランスの蚤の市でセレクトしたアンティーク雑貨を展示販売させていただきます。
ラインナップは以下の通り、先日よりちょっとずつご紹介させていただいています。

アンティーク商品のほとんどは一点もの、同じものは2度と手に入りません。
気になるお品がある方はどうぞお早めにお越しくださいね。
またお気軽に手に取ってご覧いただいてお楽しみいただけるようにと思っています。
展示会にいらしたつもりであれこれと見比べてくださいね。

この他にもフランスの蚤の市で厳選セレクトしたアンティーク雑貨をお届けする予定ですので、お近くに来た際にはぶらりとお立ち寄りください。
20131119
場所:Gallery KOMPIS ⇒Map
開催期間:11/19(火)~11/24(日)
時間:11:00~18:00(最終日15:00迄)

本日の蚤の市での仕入れ品

本日は朝から冷え込みが厳しい一日でしたが、蚤の市に買付けに行って来ました。

IMG_6257

まだまだ冬は始まったばかりですが、寒い中お店もお客も大勢でにぎわっていました。

今日何だか目についたのは女性店主のお店ばかり。
いつもはマダム店主の場合、銀色アンティークWEBショップで扱っているような商品はなかなか値引きしてくれないので敬遠しがちだったのですが…
やはり素敵なアンティークのお品をたくさん揃えていらっしゃるセンスの良い方も多く、ついつい足が止まってしまいます。
そして少しおしゃべりしてみると、さすがのマダムセレクトのお品の魅力に逆らえず、いろいろとお買い上げしてしまいました。

気に入ったお店ではまとめ買いすることが多いので、そこそこ値引きもしてもらえたので大満足。
あまり偏見を持たずに話しかけてみることも、時には大切だと思い知らされました。

そんな今日の戦利品です♪

IMG_6258 IMG_6261
黒いつややかなビーズ刺繍パーツ。
かなりゴージャスなお品です。

IMG_6267 IMG_6269
貴族の生活の様子が描かれたゴブラン織りの古いタペストリー。
インテリアのアイテムとして、お部屋の雰囲気をぐっと引き立ててくれそうです。
日本ではなかなか手に入りにくいものではないでしょうか。

IMG_6262
シルクの刺繍布。
このままでスカーフ代わりに使っていただくこともできそう。
とろりととろけるようなさわり心地です。

IMG_6270
樹脂製のキャンディーみたいな指輪。
アンティークと言うよりヴィンテージと言った方がしっくりくる雰囲気のリングです。

IMG_6265
IMG_6264  IMG_6263
そしてヴィンテージバッグ3点。
状態の良いものはなかなか見つからず、探すのに苦労しました。
特におすすめは上の写真のプチポワン刺繍が施されたミニバッグ。
金具もなかなか素敵な風合いなのです。

IMG_6275 IMG_6274
そして、ガラスやビーズなど様々な素材のアクセサリーパーツ。
一つ一つが存在感抜群なので、アクセサリーの主役になりそう。
グレー系と赤系を厳選してきましたが、後ほど良く見てみるとなかなか素敵なアイテムなので全部買い占めてくればよかったと後悔…
アクセサリーパーツはなかなか手に入らないので、余計に残念です。
まだまだ目利きと決断力が未熟です(涙)

と、今回もいろいろとお買い上げしました。
これらの商品は近いうちに銀色アンティークWEBショップで販売の予定です。
が、気になる商品がありましたらどうぞご遠慮なくお問い合わせください。

というわけで、また月曜日が始まりますが、良い一週間をお過ごしください。
また今週19日より銀色アンティークも展示販売で参加するLa vie en FRANCEが始まります。
お近くに御用の際はぜひお立ち寄りくださいませ。

La vie en France
Etsuko Art Embroideryさんが主宰のイベントでフランス生活がテーマの『La vie en France』に参加させていただきます。
20131119
場所:Gallery KOMPIS ⇒Map
開催期間:11/19(火)~11/24(日)
時間:11:00~18:00(最終日15:00迄)

 

 

アンティークは作れる!かも?

この週末、に開催される何だか面白そうなワークショップが気になっております。

どこか懐かしい気持ちになる小学生の頃使っていたような、古びた椅子の風合いを出す加工を施し、アンティークなひと品に仕上げていくワークショップ。
新品だけどアンティーク風な家具は今とても人気がありますので、このようなイベントも大盛況なのではないでしょうか。

アンティーク風の既製品は、使い勝手の良さや清潔さ、お手入れの楽さなど利点がたくさんあり、そのうえアンティーク風の魅力も兼ね備えているとあって、実際の生活では取り入れやすいアイテムです。
そんなアンティーク風の家具を自分の手で、好みに合わせて作れるとなると是非その技術は習得したいものです。
行ける距離なら行ってみたかった…

こちらのワークショップ、講師はなかむらしゅうへい(中村塗装工業所)さんとおっしゃる方です。
このような素敵なワークショップを企画されたのはどんな人なんだろう…?と思いプロフィールを拝見しましたら、なんと出身高校が同じ!
急激に親近感を覚えてしまいました。

私たちの卒業した高校はこのようなアート、芸術について楽しく自由に学ぶ場として個性的な生徒さんが集まっていたことを思い出し、とても懐かしくなりました。

プロのペイント技術をつかって、アンティークなイスをつくろう!

giniroantique IMG_0151

おかげさまで4周年を迎えます

早いもので、2009年よりOPENしました銀色アンティークですが、今月4周年を迎えます。

IMG_5904

人間の子供に置き換えて考えてみれば良くわかるとおり、4歳という年齢はまだまだ赤子に毛が生えたような未熟な年。
少しはスムーズにショップ管理を行えるようになったものの、いまだに日々勉強中です。
皆様の支えがありおおむね好調に前進しておりますが、プライベートでは山あり谷ありの4年間でした。
開店当時1歳だった息子が幼稚園に入園し卒園し、そして今年の9月からめでたく小学生になりました。
そんな風に成長を続ける家族の生活に合わせ、なかなかお仕事の時間を作る余裕ができなかった日もあります。
気持ちばかりが先走ったり、逆に気持ちがついてこなかったり…個人経営の難しさを思い知らされることもありました。

そしていよいよ5年目に突入ですが…
5年目の銀色アンティークは、先日よりお知らせしている通り取扱商品の幅を広げより多くのご要望にお応えできればと考えています。
具体的には、今まで扱いの少なかったラグジュアリーラインの充実を計画しています。
お手頃価格のかわいいアンティーク雑貨がメインだったこれまでの商品ラインとは少し違って、ちょっと贅沢な上質なお品をお届けできればと思います。

例えば上の写真の銀のカフェスプーン。
フランスでは通常銀の食器と言えば12本が一組でセットになっています。
アンティークの銀食器だと、全部そろわず2本、3本とバラで売ってる事も多くセットでそろっている場合に比べてお手頃価格でご提供できます。
普段使いにする分にはデザインがそろっていなくても問題なく、むしろいろんな表情のカトラリーを楽しむことができたりします。
これまではそんな日常の食卓に銀の食器を…といったコンセプトで普段使いのものをおすすめしてきました。
そして、今後展開するラグジュアリーラインでは普段使いも良いけれど、お客様にお出ししても恥ずかしくないきちんとそろった箱入りセットなどを多くご紹介させていただきたいと考えています。
写真のスプーンセットはアンティークですがおそらく未使用で、ピカピカに輝いた状態の良いもの。
箱は若干の経年を感じさせますが、中に張られたくすんだブルーのサテン布の状態も良く、自信を持っておすすめできるお品です。
このように、ちょっと贅沢な上質商品を生活の中に取り入れてみてはいかがでしょうか?

今から4年前の2009年に抱いた夢と理想を忘れることなく、今後も素敵なアンティーク雑貨をフランスからお届けできるように努力します♪
ちなみにショップOPEN当初につづった初々しいブログ記事です。
ネットショップオーナーへのインタヴュー

随分変わってしまったように錯覚してましたが、ほとんど今と変わってませんね(笑)
ちょっとホッとしました。

 

La vie en FRANCE 商品ラインナップ【レース】

いよいよ今月、11月19日から開催される「フランス生活」をテーマにしたLa vie en FRANCE。

本日は銀色アンティークのメイン商品の一つであるフランスのアンティークレースをご紹介いたします。

de275b de276a de279b de291a de293b de305b de308b de312a de314c de315a de319b de322b de327a de329b de330a de340b de364b de368a de376b de377a de394a de395a de396a de398d de399b de403c de410a de416a

アンティークレースの魅力はあえて説明するほどではないほど皆さんよくご存じだと思います。
今回お届けするものは、ハンドメイドのものをメインにできるだけ豊富なバリエーションを心掛けました。
手に取ってみていただく絶好の機会ですのでいろんな技法で作られたアンティークレースを見比べてお好みのお品を見つけてもらえればと思います。
レースの展示会に来たような気持ちでお気軽に触ってみてくださいね。

アンティークレースはほとんどが一点ものですので、興味のある方はお早めにお越しください。

この他にもフランスの蚤の市で厳選セレクトしたアンティーク雑貨をお届けする予定ですので、お近くに来た際にはぶらりとお立ち寄りください。
20131119
場所:Gallery KOMPIS ⇒Map
開催期間:11/19(火)~11/24(日)
時間:11:00~18:00(最終日15:00迄)

La vie en FRANCE 商品ラインナップ【インテリア雑貨】

いよいよ今月、11月19日から開催される「フランス生活」をテーマにしたLa vie en FRANCE。

本日はお部屋を上品に演出してくれる刺繍&レースのインテリア雑貨のご紹介です♪

d004a d032b d034a d045a d060b d061c d077a d078a d080a d088c d091a d096a d097a d098b

 

フランスの家庭で古くから愛され使い続けてこられた刺繍やレースのマット、クロス類。
19世紀に作られたものから1900年代の初頭のものを集めています。
ほとんどが丁寧にひと針ひと針手仕事で刺しあげたハンドメイド。
大変な時間と手間をかけて作られたものですので、大切に大切に使ってこられた痕跡を感じます。

こちらのカテゴリーの中で個人的にお勧めするのはドラゴンモチーフのクロス類です。
ドラゴンのモチーフは19世紀に流行したのですが、インテリア雑貨のモチーフとされているものはおそらくシャトーやそれ相応の館で使われていたものだと推測されます。
静かな古城の暖炉にかけられていたものかしら?と想像するだけでちょっとわくわくしませんか?

またフランスではお嫁に行く時にリネン一揃えに手刺繍を施し準備する習慣がありました。
このようなクロス類にも嫁入り道具として持参された思い出深いお品もあるに違いありません。
一つ一つのレースや刺繍の美しさもさることながら、そのものに秘められたストーリーや込められた思いをめぐらすのもアンティーク雑貨の楽しみ方の一つかもしれません。
インテリア雑貨はすべて一点ものです。
同じものはもう二度と手に入りませんので、お早めにご覧くださいね。

この他にもフランスの蚤の市で厳選セレクトしたアンティーク雑貨をお届けする予定ですので、お近くに来た際にはぶらりとお立ち寄りください。

20131119
場所:Gallery KOMPIS ⇒Map
開催期間:11/19(火)~11/24(日)
時間:11:00~18:00(最終日15:00迄)

11月16日に販売開始の新商品、プレアナウンス中です。

新商品(2013年11月16日土曜日午前0時ごろ販売開始予定)の事前予約販売を開始しています。

プレアナウンスでの先行予約は11月14日木曜日を締切とさせていただきます。

詳しくはプレアナウンス のページをご覧ください。

La vie en FRANCE 商品ラインナップ【ボタン】

いよいよ今月、11月19日から開催される「フランス生活」をテーマにしたLa vie en FRANCE。

本日は銀色アンティークでも人気の高いアンティークボタンのご紹介です。
当店ではメタルボタンとボタンシートが人気のため、この2種類を厳選させていただきました。
メタルボタンは小さいものだと150円からとお求めやすい価格ですので特におすすめです♪

b153bb155bb338a b352a b316a b309b b286a b271a b268a b267a b266a b265c b259a

 

古いメタルボタンはデザインが美しいものだとアクセサリー並みの高価なものもあります。
また実際にアンティークメタルボタンを利用してアクセサリーを制作されている方もいらっしゃいます。
そんな実用以上に美しいボタンの数々を見に来てくださいね。

私自身、小さいころからボタンマニアでかわいらしいボタンを見るとついつい蒐集してしまいます。
当店はボタン蒐集が高じてご希望の皆様にお分けしたところから始まりました。
そんな銀色アンティークの原点とも言えるフランスのアンティークボタン、これからもどんどんご紹介をさせていただくつもりです。

メタルボタン商品はいくつか同デザインの在庫があるものもございますが、ばら売りさせていただく予定です。
お洋服などにセット使いで必要な場合は必要数あるかよーく探して掘り出してくださいね。

この他にもフランスの蚤の市で厳選セレクトしたアンティーク雑貨をお届けする予定ですので、お近くに来た際にはぶらりとお立ち寄りください。
20131119
場所:Gallery KOMPIS ⇒Map
開催期間:11/19(火)~11/24(日)
時間:11:00~18:00(最終日15:00迄)

La vie en FRANCE 商品ラインナップ【ポストカード】

いよいよ今月、11月19日から開催される「フランス生活」をテーマにしたLa vie en FRANCE。

本日はアンティークポストカードのご紹介です。
1910年頃、戦前のものが中心です。

pap031a pap036a

pap050a pap049a

pap048a pap047a

pap045a pap044a

pap041a

 

この季節にぴったりなノエルや新年のご挨拶に使われたもの。
戦地の恋人にあてたロマンチックな恋文などなど。
想像するとドキドキするような裏面のメッセージも、アンティークポストカードの魅力の一つです。

流れるように達筆なフランス語の文章も一緒にお楽しみくださいね。
アンティークポストカードもすべて一点ものです。
ぴん!とくるものがありましたらどうぞお早めに会場に足をお運びくださいね。

この他にもフランスの蚤の市で厳選セレクトしたアンティーク雑貨をお届けする予定ですので、お近くに来た際にはぶらりとお立ち寄りください。

20131119
場所:Gallery KOMPIS ⇒Map
開催期間:11/19(火)~11/24(日)
時間:11:00~18:00(最終日15:00迄)