編み物好きの皆さん、あなたなら何日かかりますか?-アンティーククロシェレース-

 

最近当店では「アンティーククロシェレース」が注目です。
精巧な技法で作り上げられたアイリッシュクロシェレースをはじめ、フランスの家庭には必ず一枚はありそうなメゾンメイドのクロシェレースドイリーなど…
使い道も雰囲気もバリエーション豊かで楽しいのです。

そして、クロシェレースは必ずと言ってよいほどハンドメイドです。
パターン集が出版されたり、編み物をたしなむ人たちの間でも愛されているアンティーククロシェレースなのですが、自ら編む人にはこれらのレースたちが完成するまでの工程の長さ、手間が良くわかると思います。

かくいう私もクロシェは少々嗜む(大げさ?)のですが…
蜘蛛の糸のように細い糸と想像もつかない細い針で編み上げられたであろうレースは、美しいのはもちろんのことどんなに時間がかかったかを想像しため息がでてきます。
そんな丁寧に作り上げられた手仕事の作品に値段をつけるのは本当に難しく、ついつい作り手目線になってしまったりもするのです。

上の写真はクロシェレースのマット。直径約26センチと割と大きめの円形です。
12個の立体的なバラのモチーフをあらかじめ編んでおき、本体を形作る途中で編みこんで仕上げています。
時計のように12個並んだお花が何ともかわいらしい…
お勧めのひと品です。

ちなみに編み物が趣味の私がこれを編むとしたら…頑張っても2~3日はかかることだと思います…
鉤針編みの得意な皆さまは、どのくらいで仕上げることができますか?
お近くにレース編みをなさる方がいらっしゃったら、ぜひ質問してみてください。

 薔薇のモチーフが素敵なアンティーククロシェのレースマット。
細いレース糸で繊細に編みこまれたレースの円形マットです。
薔薇のアクセントが華やかで可憐な表情を出しています。
ハンドメイド。
フランスの蚤の市でセレクトしました。
http://giniroantique.ocnk.net/product/1131

 

Facebookでつながりましょう♪

アンティーク・レトロ雑貨ブログランキング

[catlist tags=アンティークレース&刺繍 numberposts=5]

編み物好きの皆さん、あなたなら何日かかりますか?-アンティーククロシェレース-」への1件のフィードバック

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です