編み物好きの皆さん、あなたなら何日かかりますか?-アンティーククロシェレース-

 

最近当店では「アンティーククロシェレース」が注目です。
精巧な技法で作り上げられたアイリッシュクロシェレースをはじめ、フランスの家庭には必ず一枚はありそうなメゾンメイドのクロシェレースドイリーなど…
使い道も雰囲気もバリエーション豊かで楽しいのです。

そして、クロシェレースは必ずと言ってよいほどハンドメイドです。
パターン集が出版されたり、編み物をたしなむ人たちの間でも愛されているアンティーククロシェレースなのですが、自ら編む人にはこれらのレースたちが完成するまでの工程の長さ、手間が良くわかると思います。

かくいう私もクロシェは少々嗜む(大げさ?)のですが…
蜘蛛の糸のように細い糸と想像もつかない細い針で編み上げられたであろうレースは、美しいのはもちろんのことどんなに時間がかかったかを想像しため息がでてきます。
そんな丁寧に作り上げられた手仕事の作品に値段をつけるのは本当に難しく、ついつい作り手目線になってしまったりもするのです。

上の写真はクロシェレースのマット。直径約26センチと割と大きめの円形です。
12個の立体的なバラのモチーフをあらかじめ編んでおき、本体を形作る途中で編みこんで仕上げています。
時計のように12個並んだお花が何ともかわいらしい…
お勧めのひと品です。

ちなみに編み物が趣味の私がこれを編むとしたら…頑張っても2~3日はかかることだと思います…
鉤針編みの得意な皆さまは、どのくらいで仕上げることができますか?
お近くにレース編みをなさる方がいらっしゃったら、ぜひ質問してみてください。

 薔薇のモチーフが素敵なアンティーククロシェのレースマット。
細いレース糸で繊細に編みこまれたレースの円形マットです。
薔薇のアクセントが華やかで可憐な表情を出しています。
ハンドメイド。
フランスの蚤の市でセレクトしました。
http://giniroantique.ocnk.net/product/1131

 

Facebookでつながりましょう♪

アンティーク・レトロ雑貨ブログランキング

[catlist tags=アンティークレース&刺繍 numberposts=5]

アンティーク感を出したい場合の撮影小道具ベスト5

アンティークな雰囲気の写真を撮るために…

感動を生む写真、明るい気分になる写真、心にしみこんでくるような写真…一枚の写真から人の心に働きかける力は大きなものですよね。
銀色アンティークでは商品の雰囲気を伝えるために商品の個性を引き出すことを心掛けて撮影をしているのですが、何千何百と撮影をするうちにアンティークの雰囲気を印象付けるのに簡単で効果が高いアイテムを使った方法が定着してきました。
そんな、アンティーク感を出したい時にとっても便利な小道具を使用頻度の高い順にご紹介させていただきます。

“アンティーク感を出したい場合の撮影小道具ベスト5” の続きを読む

アンティークレース、世界的に枯渇の危機?

アンティークメルスリーはいつでも人気の高いアイテムですが、特にアンティークレースを求めている声がよく届きます。

de350c.jpg  de357a.jpg

ファッションの世界でもここの所アンティークレース風のアイテムが来ていたようですし、時代にマッチしているのが理由なのかもしれません。
しかし…当たり前ですがアンティークのお品は、大事に使われた後月日が流れ変色してしまったり、いわゆる消耗した感じがつきものです。
それに引き替えアンティーク風に作られた現代品は丈夫で機能的でありながら、アンティーク感を上手く真似しているわけで…
いくら「本物」のアンティークを強調したところで「アンティーク風」にはかなわないような気もしてきます。
お洋服などはきっと本物のアンティークよりずっと着心地がよく扱いやすいはずです。
にもかかわらず、依然としてアンティークのレースやリネン、お洋服を求めて探していらっしゃる方がとても多いのは、やはり理屈じゃない魅力があるからなのでしょう。

先日たくさんのアンティークレースを扱うマダムに出会いました。
普段パリの蚤の市にレースを中心とした品ぞろえで出店しているしているのですが、その月は地方の蚤の市を回っていたそうです。
私が古いレースの在庫がないかと尋ねたら「最近は外国人がレースを買い占めて品薄状態なの」とため息をついておりました。
各地の蚤の市での同業者のディーラーさん仲間のところでも、どこもレースが品薄だとのこと。
フランス中の古いレースが外国へ渡って行っているのかもしれません。
私もその一端を担っているのですが…

その昔は富の象徴として女性だけでなく男性もこぞって身に着けていたレース。
高価なもの、庶民的なもの、それぞれに違った表情と魅力がありどちらも大事にされてきた感が伝わってきます。
誰が見ても美しくため息が出るようなレースは世界中に蒐集している人がたくさんいるのでしょうね…
(ちなみに私は、10センチ程度のアンティークレースの切れ端を蒐集しています♪いつの日かサンプル帳のような自分だけのレース手帳を作るのが夢。)
でも品薄になれば価格が高騰するのが世の常で…最近はちょっとためらってしまうような値段を告げられることが多いのも事実です。
アンティークレースが世界中で愛されているのは、同じコレクターとしてとっても嬉しいです。
だけどフランスからアンティークレースの在庫がからっぽになってしまうのは、何だかちょっとさみしい気分。

みんなみんな、アンティークレースを求めて求めて探しているのですね…

Facebookでつながりましょう♪


アンティーク・レトロ雑貨ブログランキング

[catlist tags=アンティークレース numberposts=10]

新商品のご案内、アンティークレースのインテリア雑貨

優雅なアンティークの魅力がたっぷりのインテリア小物27点をWEBストアにUPしました。

手刺繍やクロシェのハンドメイドレースが、お部屋に寛ぎをもたらしてくれそうです。
ひと針ひと針丁寧に刺してある手仕事ならではの温かみのあるドイリーやマットをインテリアのアクセントにしてください。
少しですが、カフェカーテンなどもあり… アンティークのある素敵空間作りに役立ちそうです。

[catlist tags=アンティークレース&刺繍 numberposts=5]
[catlist name=アンティークメルスリー(手芸道具) numberposts=5]

すてきマダムのお洗濯法♪ 家事が楽しくなるかもしれないラベルたち【フリー画像】

アンティーク画像でウェブ素材です。
主婦のお仕事、お洗濯の様子が描かれたくすんだブルーのラベル7枚シリーズ。
洗剤メーカーの1960年代の広告。

※画像クリック⇒フルサイズの画面が開きますので名前を付けて画像を保存でお持ち帰りください。
◆直リンクはご遠慮ください。

016017 014
013 012 011

015

「ご利用上の注意とお願い」を確認の上ご自由にお使いください。
使い方の楽しいアイデアなどコメントいただけると嬉しいです♪

 

【銀色書庫 無料素材】
[catlist tags=freeimg numberposts=100]

パリスバック(Paris Back)…愛好家がこぞって蒐集するアンティークボタン

アンティークボタン愛好家の間で盛んに蒐集されている『パリスバック(Paris back)』。
ボタンの裏面に「Paris」の文字が刻まれたものを総称してこのように呼ぶのですが、T.W.&WやA.P.&Cieのものが中心です。

古いメタルボタンで造りがしっかりしていてデザイン性の高いものはたいてい裏にこの文字が…
でも一口にパリスバックと言っても刻まれた文字によって作られた年代や会社が違っていて奥が深いのです。
希少なものには高値がついて売買されることもあるのだとか。
そんなパリスバックのボタンを集めてみました。

“パリスバック(Paris Back)…愛好家がこぞって蒐集するアンティークボタン” の続きを読む

聖テレーズ…フランスで最も人気の高い美しい聖人

メダイ蒐集という視点から人気の聖人について考察してみました。

聖テレーズはメダイのモチーフの中でも最も人気の高い聖人です。
優しい表情で十字架と薔薇を手に持っている構図が特徴で、美しい装飾が施されたものもよく見かけます。



“聖テレーズ…フランスで最も人気の高い美しい聖人” の続きを読む

アンティークボタンWEB素材 -1-【フリー画像】

アンティークボタンの画像でウェブ素材を作ってみました。背景透過処理済です。
※右クリック⇒名前を付けて画像を保存でお持ち帰りください。直リンクは禁止です。

i201 i202 i203 i204 i205 i206 i207 i208 i209 i210

「ご利用上の注意とお願い」を確認の上ご自由にお使いください。
楽しい使い方のアイデアなどコメントいただけると嬉しいです。

 

 

【銀色書庫 無料素材】
[catlist tags=freeimg numberposts=100]

Carte de bonheur 幸運のカード (橋の上のふたり)【フリー画像】

ノスタルジックなアンティークフォトとヴィンテージ布のポップアップカード(とびだすカード)です。
※こちらは図案を用紙に印刷した後にはさみや糊を使って作っていただくカード作成キットです。各自で必要ページを印刷して作成してください。
古いポストカードのアンティークなフォトイラストに秘められた幸運のしるしを紐解きながら、簡単な工程で仕上がる飛び出すカードの作成をお楽しみください。


ダウンロード(無料)

 

内容:PDFファイル 1.カード図案 2.説明書 3.幸運のしるし、デコレーションパーツ

試作してみました

Carte de bonheur (幸運のカード)

橋の上のふたりに秘められた幸運のしるし

cbh01

1 は「変化」「達成」などを意味します。頑丈で安定した橋は物事が目標に向かい順調に進んでいく、つまりは成功への道筋を約束する暗示です。

 女の子は「幸運」「充実」「純真」を意味します。
和やかな会話は「新しい知らせ」を表し、2人の少女のおしゃべりは「朗報が舞い込む」ことを暗示しています。

 切手は仕事運、勉強運を表しており、特に外国の切手は「利益」につながることの意味しています。

 青い布は自分の力で問題を解決していく力を意味しています。

⇒古い手紙、カードは疎遠になっている友人や昔の恋人との再会を表します。

-幸運を引き寄せたい人へ-

 

 

【お願い】ご利用いただいたご感想やご意見など、ひとことで結構ですのでコメント欄に残していただければ幸いです。
今後の改良に皆さまの声をぜひお聞かせください。

【銀色書庫 無料素材】
[catlist tags=freeimg numberposts=100]