刺繍はほとんど経験がなくクロスステッチ程度しか経験のない私ですが、刺繍図案を見るのが好きです。
特に古い図案からは、現代のものにない時代感が漂ってきて何ともあたたかくノスタルジックな気分にさせられます。
あれやこれやと手芸に手を出し過ぎるとどれも途中で放り出してしまいそうなのですが、いつか刺繍もやってみたいな…
老後の時間がいくらあっても足りなさそうな予感です。

刺繍はほとんど経験がなくクロスステッチ程度しか経験のない私ですが、刺繍図案を見るのが好きです。
特に古い図案からは、現代のものにない時代感が漂ってきて何ともあたたかくノスタルジックな気分にさせられます。
あれやこれやと手芸に手を出し過ぎるとどれも途中で放り出してしまいそうなのですが、いつか刺繍もやってみたいな…
老後の時間がいくらあっても足りなさそうな予感です。
銀色アンティーク1周年の感謝の気持ちの形として、
アンティーク材料を無料でプレゼントキャンペーンを行います。
【定員数に達したため受け付けを終了いたしました】
写真はイメージです
昨日お知らせした3つの企画のうちの一つなのですが、
昨年実施して好評だった、ハンドメイド作家さんとのコラボレーション企画です。
手づくりを愛する作家さんにアンティーク素材の良さを再発見していただくために考えたのですが…
様々なアイデアで華麗に変身したメルスリー達を見せていただけて、
私自身もとても楽しませていただいた企画でした。
昨年は実施時期の判断を誤ってしまい、ノエルの時期にかぶせてしまいました。
また、大雪という悪天候も重なりお届けに時間がかかり、
ご心配をおかけしてしまったりもしました。
というわけで、ちょうど一周年ですし今年は少し早目のこの時期にする事に。
企画の内容は昨年とほとんど同じです。
当店のアンティーク素材を使って作品を作っていただけるハンドメイド作家さんに、
2000円分の商品を無料で提供させていただく企画です。
今回は「2点まで、2000円以内」で選んでいただく事にしました。
ショップ内掲載商品からご自由にチョイスしていただけます。
もちろん、送料も無料です。
(エコノミー便でのお届けになります)
これを機に今まで使っていなかった作家さんにも
アンティークの手芸材料を手にとってもらえたらな…と考えています。
詳しくはこちらのページをご覧くださいね。
ハンドメイド作家さんとのコラボレーション企画
定員数に達し次第受付を終了いたします。
早いもので来月11月、銀色アンティークは1周年を迎えます。
この一年、たくさんの素敵な出会いがありました。
おかげさまでOPEN前に考えていたよりも、
ずっと多くの人にお店を訪れていただく事が出来ました。
感謝の意をこめて、11月1日よりキャンペーン3本立てを行います♪
まず一つ目は、プレゼントキャンペーン。
期間中にお買い物していただいた方に、プレゼントを差し上げます。
気になる内容はこのような感じです…
ヴィンテージの動物親子ピンズ
ほのぼのとした雰囲気の動物親子(親子じゃないものも…)のピンズです。
写真のように全4種類各2個ずつの計8個をご用意。
フレンチ文具セット
現在でも世界中の文具好きさんに愛されているステーショナリーのセットです。
RHODIAのミニメモとBICのシャープペンシルはどちらもフランス製。
シンプルでミニマムなデザインですので老若男女問わず愛用していただけそう。
こちらはたくさーんご用意しています♪
アンティーク雑貨やメルスリー
銀色アンティークで扱っている雑貨やメルスリーもプレゼントしちゃいます。
5~6点ほどを予定しています。
キャンペーン期間は2010年11月1日~11月30日。
ご希望のプレゼントを選んでいただけますが、上記のとおり数に限りがございます。
また、キャンペーンの対象は1000円以上お買い上げのお客様とさせていただきます。
さてさて、1周年記念のキャンペーンはまだまだあります。
2つ目は、ハンドメイド作家さんキャンペーン。
これは昨年にも行ったものの第2弾です。
内容は当店のハンドメイド材料商品を無料で使っていただいて、
オリジナルの作品を作っていただく、というものです。
詳しくは、次回のブログでご紹介します。
3つ目は紙モノDLキャンペーン。
これも昨年のノエルに行ったものの拡大バージョンです。
古い紙資料やカード、図案などの画像をご紹介しています。
ダウンロードして額装したりピンナップしたり…
アイデア次第で楽しい使い方が広がっていきそうです。
こちらも後日詳しくご紹介させていただきますね♪
というわけで、3つの楽しい企画を予定しています。
お楽しみに♪
新商品UP予定のお知らせです。
ここのところアンティークレースとの良い出会いが多いのですが…
今回も古くて味わい深いレースたちです。
シミや変色があるものもあります。
この汚れを嫌う人もいらっしゃるかも知れませんが、変色があってこそアンティークレース♪とおっしゃる方も…
考えてみれば19世紀から時を経ている商品もあり…
シミや変色も『歴史』として商品の魅力になるのかもしれません。。。
なので、こちらでお洗濯など余計な事はせずに出会ったままの姿でお届けします。
たいていの汚れは漂白剤やシミ抜きで綺麗に落ちるそうです。
気になる方はひと手間かけて綺麗な姿に戻してあげて下さいね。
というわけで、この古いレースたちは2010年10月16日土曜日に販売開始します。
※これまで毎月最終日曜日にまとめてご紹介していた新商品ですが、しばらくの間不定期更新とさせていただきます。
ブログやツイッターで予告をさせてもらいますので、気になる商品はお見逃しないようチェックしてみてくださいね♪
最近では「奇跡のメダイ」がメダイチャームの代名詞のようになっていますが…
カトリック信者の祈りのために古くから作られているメダイはこの「奇跡のメダイ」だけではありません。
イエス・キリストをはじめとし、聖母マリアや各地の聖母、聖母子、その他の聖人やローマ教皇の姿が描かれたものが様々な意味を持って作られているのです。
その中でも『お守り』的な存在なスカプラリオをご紹介します。
肌身離さず身に着けていれば、救いをもたらし安らぎを約束してくれると言われています。
#md199
スカプラリオは「イエスキリストの聖心」と「カルメル山の聖母」が描かれたメダイの呼び名です。
元々は聖人の身に着けていた肩布の一部を身につけてお守り代わりにしていたものの名称だったそうです。
カルメル山の聖母子が手に持っているものこそが、本来のスカプラリオなのです。
#md224
聖人名の記載がなくても、この構図からカルメル山の聖母子だと判断できます。
裏面はキリストの聖心。
これもスカプラリオのお約束なのです。
#md169
彫刻がすり減るほどに長年愛用されていたものも。
たくさんの祈りを吸い込んでいるのでしょうね…
カンの部分のりぼんのようなデザインも素敵なのでアクセサリー代わりにもなります。
#md220
片面に2つの構図が配置された珍しいタイプも。
スカプラリオのメダイはフランス人にも人気が高かったようで、様々なデザインを見かけます。
お守り兼アクセサリーとして、肌身離さず身につけてみてはいかがでしょうか。
メダイやロザリオを選ぶ時、ぜひ参考にしてくださいね。
その他のスカプラリオ商品はこちらでたくさんご覧になれます。
※カトリックの習慣や聖人については奥の深ーい世界ですので、詳しくは専門書などで確認してくださいね。
銀色アンティークでは2010年10月9日土曜日に新商品としてヴィンテージメダイを何点かUPする予定です。
是非そちらもご覧ください。
※これまで毎月最終日曜日にまとめてご紹介していた新商品ですが、しばらくの間不定期更新とさせていただきます。
ブログやツイッターで予告をさせてもらいますので、気になる商品はお見逃しないようチェックしてみてくださいね♪
アンティークレースの中でも、ミルクティー色のレースが個人的に大好きです。
#de038
白いものが時を経て変色したものも味わい深くて良いですし、ベージュやアイボリーのナチュラルな風合いも素敵なのですが…
このミルクティー色の温かみと優しさと、そしてちょっとエレガントな雰囲気がたまらなく乙女心をくすぐるような気がします。
こちらのレースはボビンレースの技法でモチーフを織り出していますが…
その後に細いコードを縫いとめていき、模様を際立たせています。
ひと針ひと針丁寧な手作業です。
この複雑な立体感はこの手間のかかる作業によって生みされているのですね。。。
このようにヨーロッパのアンティークレースは、織りだされた後に刺繍などでもうひと手間かけて美しさを強調したりする場合も多く、その工程にかかる時間は測り知れません。
『美』を追求する心の強さを感じますね。
このように造り手さんの心意気を垣間見てしまうと、そのお品が更に魅力的に感じてしまいます。
サイズや素材以外の職人技も含め、物の価値をきちんと見分けるのってとても難しいですね。
たくさんの良品に触れて、作り手さんのお話に耳を傾けたまには自分でも作ってみたり…
とても奥の深いアンティークメルスリー、中でも歴史のあるレースはまだまだ追求してもし足りない興味深い世界です。
クロードからメラニーへ…
メラニーからクロードへ…
幾度となくやり取りされた、甘い愛の言葉がちりばめられた恋文。
2人が主役の映画を見ているかのような、温かい気持ちにさせられるラブレター。
幸せをほんの少し分けてもらえそうな予感のするカードたちです。
メラニーとクロードの恋文は全部で4枚あります。
別売りですが、4枚並べて彼らの歴史を感じ取っていただきたいお品です。
アンティークポストカードは、明日2010年10月2日土曜日より販売開始です。
お見逃しなく♪
※これまで毎月最終日曜日にまとめてご紹介していた新商品ですが、しばらくの間不定期更新とさせていただきます。
ブログやツイッターで予告をさせてもらいますので、気になる商品はお見逃しないようチェックしてみてくださいね♪